失業保険について 現在待機期間3ヶ月を終えて2回失業保険の振り込みがありました。一回目は一月に約7万の入金、二回目の二月には約14万の入金がありました。
失業保険が3ヶ月間支給されるということは次の3月の3回目の14万の入金で受け取りは終了なんでしょうか?それとも3ヶ月分ということで4月に4回目の入金として7万程もらえるのでしょうか? また、3月1日から一ヶ月の短期のアルバイトにでようかと思うのですが(1日7時間×23日)働くともう保険はもらえないんですか?それとも延長していただけるんでしょうか?入金額が減るようならアルバイトは諦めるつもりなのですがトータルでみて損のないようにしたいのですが… ややこしくてすみませんがお願いします。
雇用保険受給資格者証を見てください。

基本手当日額が印字されていますね?

これが、最終的に全部で90日分、受給できるのです。

最初に振り込まれたのは、給付制限が明けてから失業認定日の前日までの日数分、次からは4週間分づつ振り込まれ、最後は直前の失業認定日から90日目までの日数分という事になります。

途中でアルバイトした日をきちんと失業認定日に申告すれば、その日数分は後回しになります。

このへんは、説明会で聞いたはずですが?
現在、失業保険を受給しています。
再就職手当てをもらえる条件である、ハローワークの指定する、一定期間内はハローワークの紹介する会社に就職する。
という条件がありましたが、ハローワークの指定する一定期間を過ぎたので自分で仕事を探していました。4月からアルバイトで仕事が決まりました。給付日数は1/3以上残っているので再就職手当てはもらえるて聞きましたが、アルバイトでも雇用保険に加入できれば再就職手当てをもらえるのでしょうか?
アルバイトでも1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば、再就職手当の受給は可能です。
上記以外の場合には、「就業手当」の受給になります。

※所定給付日数の1/3以上の支給残日数のカウントは、就職(就業)日前日で、前回認定日での残ではありませんので、ご注意を。
扶養から外れるには…
現在父親の扶養に入らせてもらっています。
昨年は失業保険を3ヶ月間頂いたのと、短期のアルバイトを2ヶ月しただけです。
今年4/1~働き始めたので、外れなければならないのですが、
まずは国民保険に入る・扶養から外れる
手順としてはどちらが先でしょうか?
よろしくお願い致します。
昨年の年収は判定の材料になりませんよ。

国民健康保険に入るには扶養から外れる必要があります、扶養から外れる理由のわかる書類を添付する必要があります。
① 1月1日~現在までの収入の事実がわかる書類
給料明細・源泉徴収票、失業保険受給資格者証

② 結婚によって扶養から外れる場合は婚姻届
③ 世帯から離脱する場合は、転出届

以上の書類の提出が必要です

その後、社会保険の脱退した事実のわかる書類をもって、市役所にいって国民健康保険の加入手続きを行います
退職後の失業保険(雇用保険)受給手続きについてできるだけわかりやすく教えてください。
今月で現在勤めている会社を会社都合で(契約上=ノルマ達成がない場合で)退職します。4月から7か月ですが失業保険受給手続きはできるでしょうか?またその場合(可能な場合)の手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?なお今回の会社勤務の前に2,3年間就職の実績があります。つまり以前の会社2,3年勤務後退職しすぐ現在の会社に転職ということになります。よろしくお願いします。
会社都合の退職だと、最低6ヶ月間の雇用保険支払いの実勢が必要です。2,3年勤めていた所で雇用保険をはらっていたのでしたら、雇用保険はもらえるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム