失業保険 結婚後の働き方について
以前にも保険について質問させていただいたのですが…
正社員で丸5年勤めた仕事を来年の3月15日で辞めることになりました。
3月に婚約相手と同棲をはじめ、7月に入籍、12月に挙式の予定です。
今の仕事をやめた後は、彼の扶養枠内で働いていきたいと考えています。
入籍するのは7月なので仕事を辞めた後の保険なのですが、
籍を入れるまでの3ヶ月間について、自分で保険を払うか父の扶養に入れてもらおうか検討中です。
少しでも保険等の負担を軽くするには自分で保険を払うのと父の扶養に入れてもらうのはどちらがいいのでしょうか?
それと、失業保険をもらいたいのですが、扶養に入ったらもらえなくなると知りました。
調べてみたら、自分は総額で390,492円支給されるようです。(ネットで検索しました)
満額でなくても、再就職手当てでも貰いたいのですがどのようにすれば少しでも多く手当てを貰うことが出来るでしょうか?
色々調べてはみたものの難しくなかなか理解できません。
これから何かとお金が必要になってくるのであとで後悔しないようにしたいです。
どなたかお力添えお願いします!
以前にも保険について質問させていただいたのですが…
正社員で丸5年勤めた仕事を来年の3月15日で辞めることになりました。
3月に婚約相手と同棲をはじめ、7月に入籍、12月に挙式の予定です。
今の仕事をやめた後は、彼の扶養枠内で働いていきたいと考えています。
入籍するのは7月なので仕事を辞めた後の保険なのですが、
籍を入れるまでの3ヶ月間について、自分で保険を払うか父の扶養に入れてもらおうか検討中です。
少しでも保険等の負担を軽くするには自分で保険を払うのと父の扶養に入れてもらうのはどちらがいいのでしょうか?
それと、失業保険をもらいたいのですが、扶養に入ったらもらえなくなると知りました。
調べてみたら、自分は総額で390,492円支給されるようです。(ネットで検索しました)
満額でなくても、再就職手当てでも貰いたいのですがどのようにすれば少しでも多く手当てを貰うことが出来るでしょうか?
色々調べてはみたものの難しくなかなか理解できません。
これから何かとお金が必要になってくるのであとで後悔しないようにしたいです。
どなたかお力添えお願いします!
・婚姻届け出前でも、「事実上婚姻関係と同様の事情にある者」であれば健康保険の被扶養者になれます。認定の基準は、彼が加入する健康保険の保険者(運営団体)にお尋ねを。
〉父の扶養に入れてもらおうか
被扶養者には保険料負担がありません。が、被扶養者になれるかどうかが問題です。
別居ですから、父から生活費の送金を受け、それに頼っていることが条件になります。
どのような基準で認定されるのかは、父が加入する健康保険の保険者(運営団体)にお尋ねを。
〉扶養に入ったらもらえなくなると知りました。
逆。
収入があるのだから扶養されてるとは言えない、ということで、被扶養者になれないのです。
〉自分は総額で390,492円支給されるようです。
基本手当は1日何円です。
あなたはもらい終わるまで再就職しないつもりですか? 再就職する気がない人は支給の対象外です。
〉父の扶養に入れてもらおうか
被扶養者には保険料負担がありません。が、被扶養者になれるかどうかが問題です。
別居ですから、父から生活費の送金を受け、それに頼っていることが条件になります。
どのような基準で認定されるのかは、父が加入する健康保険の保険者(運営団体)にお尋ねを。
〉扶養に入ったらもらえなくなると知りました。
逆。
収入があるのだから扶養されてるとは言えない、ということで、被扶養者になれないのです。
〉自分は総額で390,492円支給されるようです。
基本手当は1日何円です。
あなたはもらい終わるまで再就職しないつもりですか? 再就職する気がない人は支給の対象外です。
失業保険の最初の手続きの際、「アルバイト等は何もしてないですね?」という質問に はい と答えたのですが…本当は派遣にだいぶ前から登録していました。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
そういう人多いんじゃないですか?とかく主婦の方々には多いんじゃないでしょうか?でも、私もよくわからないのですが、兼業していても片方で社会保険対応されていれば、多少他で働いても不正受給にはならないような気がするのですが(私も経験がございます)・・・。よくわからないので職安等でご相談されたほうが良いのではないでしょうか?
旦那が仕事を自己都合で退職する予定です。
何ヶ月か経って再就職する予定ですが失業保険の他にもらえるお金はあるのでしょうか?
私は現在育休中です。
何ヶ月か経って再就職する予定ですが失業保険の他にもらえるお金はあるのでしょうか?
私は現在育休中です。
自己都合退職なら、3ヶ月の待機期間がありますから、失業手当が出るのは、職安で手続きして3ヶ月後からです。
他に貰える物は、ないと思います。(退職金が出れば良いのでは?)
あなた様の方は、育児休暇中なら手当が出てると思いますが。
失業手当は収入にカウントされませんから、当然次年度の住民税・国保などは安くなります。
自己都合以外(色々な退職理由がありますが)なら、収入を7割減で計算してくれるんですけどね。。
他に貰える物は、ないと思います。(退職金が出れば良いのでは?)
あなた様の方は、育児休暇中なら手当が出てると思いますが。
失業手当は収入にカウントされませんから、当然次年度の住民税・国保などは安くなります。
自己都合以外(色々な退職理由がありますが)なら、収入を7割減で計算してくれるんですけどね。。
23歳アルバイト女ですが・・・。
今の仕事に就いて1年9ヶ月です。
週5で一日8時間勤務。
繁忙期(4ヶ月)は週6で一日8時間勤務+月30~50時間残業(残業手当1000円/時)。
事務をメインに仕事をしています。
繁忙期には現場で仕事を手伝っています。
~3ヶ月:時給750円。
4ヶ月目~:時給780円。
1年5ヶ月目~:時給800円。
800円になったきっかけが、
『正社員にしてほしい』
とお願いしたのですが
『税理士から社員を増やすなと言われている』
という事で、時給が800円になりました。
昇給のタイミングなどは適当っぽいです。
①人事?に税理士が絡むことはあるのですか?
②厚生年金や雇用保険などに入ってないのですがバイトでは普通なのですか?
③社員と同じように働いていてこの環境は酷いのでしょうか?普通なのでしょうか?
④1年以内にやめようと思っています。バイトは失業保険はもらえないのでしょうか?
ちなみに交通費9000円と職能手当て8000円を貰っています。
いろんなこと聞いてすみません。
働いていて腑に落ちないのです。
今の仕事に就いて1年9ヶ月です。
週5で一日8時間勤務。
繁忙期(4ヶ月)は週6で一日8時間勤務+月30~50時間残業(残業手当1000円/時)。
事務をメインに仕事をしています。
繁忙期には現場で仕事を手伝っています。
~3ヶ月:時給750円。
4ヶ月目~:時給780円。
1年5ヶ月目~:時給800円。
800円になったきっかけが、
『正社員にしてほしい』
とお願いしたのですが
『税理士から社員を増やすなと言われている』
という事で、時給が800円になりました。
昇給のタイミングなどは適当っぽいです。
①人事?に税理士が絡むことはあるのですか?
②厚生年金や雇用保険などに入ってないのですがバイトでは普通なのですか?
③社員と同じように働いていてこの環境は酷いのでしょうか?普通なのでしょうか?
④1年以内にやめようと思っています。バイトは失業保険はもらえないのでしょうか?
ちなみに交通費9000円と職能手当て8000円を貰っています。
いろんなこと聞いてすみません。
働いていて腑に落ちないのです。
①多分税金や経費の関係があるからでしょう。
②保険に入れたら会社の負担が増えるのでアルバイトで保険なしとしてるのでは?バイトは保険ないとこも多いです。
③社員とまったく同じ環境で給料が違うなら酷いですね。
④雇用保険に入ってないともらえません。
②保険に入れたら会社の負担が増えるのでアルバイトで保険なしとしてるのでは?バイトは保険ないとこも多いです。
③社員とまったく同じ環境で給料が違うなら酷いですね。
④雇用保険に入ってないともらえません。
自分は鬱病で今、入院中です。失業保険も終わりですので、退院したら、直ぐにでもバイトを見つけないと困る状態です。
職業安定所に鬱病の人に仕事を斡旋してくれる相談所みたいなのはありますか?見たことないんですが?
職業安定所に鬱病の人に仕事を斡旋してくれる相談所みたいなのはありますか?見たことないんですが?
鬱病で現在入院されているのでしたら退院後は直ぐには就労は難しいでしょう。簡単な短時間勤務からステップアップして行くしかありませんよ。焦らずにと言っても無理がありますが、まずはお体が一番なので。焦って行動するとその病は繰返しますから。
【補足を拝見しました。】
お気持ちは察しますが先ずはうつ病の治療に専念して下さい。焦らないことが必要です。
【補足を拝見しました。】
お気持ちは察しますが先ずはうつ病の治療に専念して下さい。焦らないことが必要です。
失業保険の申請の事を教えて下さい。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
申請したら
週一回アルバイトをしている日は失業保険はもらえないけど
そのほかの6日は失業状態ということでもらえます
でも、失業保険のもらえる条件は
あくまで次の仕事を探しているっていうのが条件なので
失業保険もらっている間にちゃんと次の仕事を求職していないと
いけないと思います
週一回アルバイトをしている日は失業保険はもらえないけど
そのほかの6日は失業状態ということでもらえます
でも、失業保険のもらえる条件は
あくまで次の仕事を探しているっていうのが条件なので
失業保険もらっている間にちゃんと次の仕事を求職していないと
いけないと思います
関連する情報