私は新型うつ病でしょうか?会社辞めたら生活保護貰えますでしょうか?
23歳男です。会社員です。
最近新型うつ病というのが増えてると聞きました。
普通の鬱病とちがって、会社ではやる気が無いけどプライベートでは元気、だそうです。
私も仕事中はすごくやる気ないのですけどプライベートでは楽しく過ごしています。
なのでもしかしたら新型うつ病かもしれません。
もしそれが理由で辞めた場合、失業保険はすぐおりますか?
または生活保護も貰えますか?
鬱病の場合は生活保護すぐ貰えるんですよね?
くわしいかた教えてください
23歳男です。会社員です。
最近新型うつ病というのが増えてると聞きました。
普通の鬱病とちがって、会社ではやる気が無いけどプライベートでは元気、だそうです。
私も仕事中はすごくやる気ないのですけどプライベートでは楽しく過ごしています。
なのでもしかしたら新型うつ病かもしれません。
もしそれが理由で辞めた場合、失業保険はすぐおりますか?
または生活保護も貰えますか?
鬱病の場合は生活保護すぐ貰えるんですよね?
くわしいかた教えてください
あの・・・基本的な事ご存じないのですか?
まず、失業保険は会社責任で解雇になったらすぐもらえますが
自己都合(自分の病気が原因も自己都合です)直ぐにもらえません。
待機期間があります。長いですよ待機期間は。
それと、生活保護って・・・精神病の人が誰でも受給出来る訳じゃないですよ。
家族に一人でも働ける人が居れば申請など通してくれません。
役所に確認してみて下さい。
新型うつ病は、鬱病とはあまりにも違い過ぎます。
甘えだと世間に言われるのは当然の様に感じます。
仕事辞める前に病院に行って治療してください。
少しの薬で良くなる事ありますよ。
まず、失業保険は会社責任で解雇になったらすぐもらえますが
自己都合(自分の病気が原因も自己都合です)直ぐにもらえません。
待機期間があります。長いですよ待機期間は。
それと、生活保護って・・・精神病の人が誰でも受給出来る訳じゃないですよ。
家族に一人でも働ける人が居れば申請など通してくれません。
役所に確認してみて下さい。
新型うつ病は、鬱病とはあまりにも違い過ぎます。
甘えだと世間に言われるのは当然の様に感じます。
仕事辞める前に病院に行って治療してください。
少しの薬で良くなる事ありますよ。
妊娠や寿退社で退職したら失業保険は貰えないんですか?
妊娠をきっかけに退職したら失業保険は需給できますか?
出産後までは働く気はなく夫の扶養に入る場合。
寿退社は需給対象になりますか?
退職後も働く意思が無いと需給できませんよね?
働く意思がある素振りをすればいいのでしょうか?
でも妊娠していたら意思があっても実質不可能です。
妊娠もしくは寿で退職した場合、失業保険を貰えないなら、何の為に高い保険料を毎月支払っているのか、意味がなく腹正しいです。
今正社員として働いている職場を寿退社し、同じ職場で時間の融通が利くパートで雇ってもらう予定です。
収入は減ります。退職もします。ちゃんと保険払ってるのに、それでも貰えないんですかね?
妊娠をきっかけに退職したら失業保険は需給できますか?
出産後までは働く気はなく夫の扶養に入る場合。
寿退社は需給対象になりますか?
退職後も働く意思が無いと需給できませんよね?
働く意思がある素振りをすればいいのでしょうか?
でも妊娠していたら意思があっても実質不可能です。
妊娠もしくは寿で退職した場合、失業保険を貰えないなら、何の為に高い保険料を毎月支払っているのか、意味がなく腹正しいです。
今正社員として働いている職場を寿退社し、同じ職場で時間の融通が利くパートで雇ってもらう予定です。
収入は減ります。退職もします。ちゃんと保険払ってるのに、それでも貰えないんですかね?
寿退社でも、もらうことは可能です。妊娠による退職でもです。
ただ主様の場合、退職後すぐにパートとして再就職されるんですよね?それなら、「失業手当」ではなく「再就職手当」(名称は少し違うかもしれませんが)が支給されると思います。
私自身が、結婚退職により失業保険から手当てを満額受給しました。が、退職後すぐに職安に行って手続きしてから、最低3ヶ月間は無職の期間が必要です。その間、毎月1回決められた日の決められた時間帯に職安へ行き、無職であることを認定してもらいます。その都度、1ヶ月間にどのような就職活動をしたのかを、記入して提出します。
この「3ヶ月間」の待機期間に再就職した場合は、再就職手当が支給されるということです。
その後、3ヶ月に渡って3回に分けて、手当てが振り込まれました。つまり、自己都合の場合は退職後から受給が完全に終了するまで、最低でも半年かかるということです。
私の場合は受給開始してから妊娠したことが分かり、本来は「働けない・働く意志がない」として一旦受給を中断しなければならなかったのですが、まだおなかも小さく、職安の人にそんな事情は分かりませんから、そのまま受給し続けました。
一旦「退職」という形を取るのなら、再就職手当てが支給されると思います。失業手当よりは、かなり少ないと思いますが。
詳しくは、職安へお問い合わせされた方が良いかと。
ただ主様の場合、退職後すぐにパートとして再就職されるんですよね?それなら、「失業手当」ではなく「再就職手当」(名称は少し違うかもしれませんが)が支給されると思います。
私自身が、結婚退職により失業保険から手当てを満額受給しました。が、退職後すぐに職安に行って手続きしてから、最低3ヶ月間は無職の期間が必要です。その間、毎月1回決められた日の決められた時間帯に職安へ行き、無職であることを認定してもらいます。その都度、1ヶ月間にどのような就職活動をしたのかを、記入して提出します。
この「3ヶ月間」の待機期間に再就職した場合は、再就職手当が支給されるということです。
その後、3ヶ月に渡って3回に分けて、手当てが振り込まれました。つまり、自己都合の場合は退職後から受給が完全に終了するまで、最低でも半年かかるということです。
私の場合は受給開始してから妊娠したことが分かり、本来は「働けない・働く意志がない」として一旦受給を中断しなければならなかったのですが、まだおなかも小さく、職安の人にそんな事情は分かりませんから、そのまま受給し続けました。
一旦「退職」という形を取るのなら、再就職手当てが支給されると思います。失業手当よりは、かなり少ないと思いますが。
詳しくは、職安へお問い合わせされた方が良いかと。
失業保険の受給についてです。
知り合いは4年勤めた会社を自己都合で辞め、今やめて四ヶ月です。1ヶ月前から週三回アルバイトをしています。
離職票を会社にとりに行っておらず、ハローワークには行っているようですが、失業保険を受給していません。
今から申請しても自己都合の90日分きちんともらうことは可能でしょうか。22歳の人です。
宜しくお願いいたします。
知り合いは4年勤めた会社を自己都合で辞め、今やめて四ヶ月です。1ヶ月前から週三回アルバイトをしています。
離職票を会社にとりに行っておらず、ハローワークには行っているようですが、失業保険を受給していません。
今から申請しても自己都合の90日分きちんともらうことは可能でしょうか。22歳の人です。
宜しくお願いいたします。
こんにちは。
失業保険は、退職してから1年間が期限です。
〔1年以内に、お金を貰いきるという意味です、1年を過ぎたら残分はもらえません〕
申し込みしてから、3ヶ月の待機期間があり、最初の支給はさらに1ヶ月後になります。
そうすると、現在の4ヶ月+3ヶ月+1ヶ月=8ヶ月
※※※申請前に、アルバイトを辞めるのが条件ですよ。
今から申し込めば可能です。・・・ギリギリですよ。
---
受給延長手続きは、退職後1ヶ月以内に申し込む必要がありますので無理です。
申請前のパート、アルバイトは問いませんので雇用保険の申請は出来ますよ。
失業保険は、退職してから1年間が期限です。
〔1年以内に、お金を貰いきるという意味です、1年を過ぎたら残分はもらえません〕
申し込みしてから、3ヶ月の待機期間があり、最初の支給はさらに1ヶ月後になります。
そうすると、現在の4ヶ月+3ヶ月+1ヶ月=8ヶ月
※※※申請前に、アルバイトを辞めるのが条件ですよ。
今から申し込めば可能です。・・・ギリギリですよ。
---
受給延長手続きは、退職後1ヶ月以内に申し込む必要がありますので無理です。
申請前のパート、アルバイトは問いませんので雇用保険の申請は出来ますよ。
関連する情報