生活保護受給者は働けるのに職を探さない人も受給できるのでしょうか。
会社を自己都合なり会社都合なり辞めざるを得なかった人は、失業保険受給が期間限定で、さらに条件付きで受給できます。
条件とは、月数回ハローワークで認めた職探しをすることです。

同じように、働くことができるのに職を探さない、あるいは面接で落ちたなどといった場合生活保護受給者は失業保険と同じような期間限定、条件でもらえるか否かそんなシステムにできないんでしょうか。

失業保険受給者も、生活保護受給者と同じように、次の仕事が決まるまでもらえるのなら話は別ですが。
生活保護認可の基準は地方自治体で異なります。
受給するのにはかなり厳しい審査があります。
これは実際に役所に行って申請してみるのがよろしいかと思われます。

生活保護は簡単に受給できるものと思われてるのかも知れませんが、世の中には再三に渡り相談したが認可が降りず「おにぎりたべたかった」と言って餓死した人もいるんです。
私は主人の扶養に入れるでしょうか?5ヶ月前パートで勤めていた会社を自己都合で退職しハローワークで失業保険の手続きをして3ヶ月間の給付制限があり,障害者の為,就職困難者のリスクで300日支給とのことです
雇用保険の基本手当日額は3200円ほどです。主人の会社に扶養になれるか聞いたところ,雇用保険の支給期間中は扶養に入れないと言われました。就職活動においても今後は扶養範囲の勤務条件で探していますが,この金額で6割程度の雇用保険の支給されないので国民保険と国民年金を合わせると30000円近いです。それを払うわずかしか手元に残りません。主人も仕事上給料も減ってしまい生活も苦しいです。会社を辞めて5ヶ月間は雇用保険はもらっていませんでした。扶養に入ることは無理でしょうか?
10月まで政府管掌と呼ばれていた保険組合だと、雇用保険の日額が3,612円以下であるなら扶養に認定されますので、質問者さんの場合は該当するのですが…


雇用保険の支給期間に、扶養に認定されるかどうかは、保険組合によって差があります。質問者さんのご主人が加入している保険組合によって違う為、ここで聞いても参考にならない可能性も高いです。

私が知ってる組合(以前加入していた)では、離職票を提出しなくても、『失業給付は受給してない』と伝えるだけで加入できましたが、厳しい組合では『離職票(コピー不可)の提出がなければ、扶養認定しない』って事もあります。こういう組合の場合、給付制限期間も受給期間に含めるのが、一般的です。

給付を諦めていれば、扶養に入れたと思いますが…。
失業して仕事が見つかりません。
失業して仕事が見つかりません。

失業保険もありますが、ローン返済に消えてしまいとても生活できません。
親にお金は立て替えてもらっていますが、お金を工面するたびにこんな自分が嫌になります。

もう風俗でもブラック企業でもいいから働きたいです。

「簡単に体を売るな」と言われるかもしれませんが、今のは私はえり好みなんかしてられません。とにかくお金が欲しいんです!
皆さんは仕事が見つからず風俗に走る事は許せるでしょうか?
風俗のメリットはとにかく短期で高額のお金が手にできることに尽きるでしょうが、

反面デメリットとして

金銭感覚が狂い100円を使う感覚で10000円を使うようになる。

風俗から足を洗っても急激な収入減による生活水準の低下に耐えられずまた風俗に戻ってしまう

上記を繰り返した後、年齢的限界にきて最後はストリートガールになってしまう

収入も多くなるが服・化粧品・装飾品などこれまで以上に支出も莫大になる

体内時計が狂い時間感覚も狂ってきて時間にルーズになりがちになる

お客は自分で選べない、生理的に受け付けないお客でも相手をしなければならない

プライベートではセックスやそれに類する行為が煩わしくなり、彼氏等がいて風俗で働いていることを秘密にしている場合、求められても拒否してしまい不信感を募らせる場合がある

風俗の職種にもよるが、文字通り体を削る仕事なので医療費がかかることはもちろん、普通の人よりも肉体の消耗が激しく体調の不調や故障が多くなる

風俗嬢のすべての方がそうだとは限りませんし、自分をしっかり保って堅実な生活をしている方もいると思いますが、そういう危険性もあるということです。

私には何にもして差し上げることができないので、反対はできません。やるやらないはあなたの考え一つです。
就職促進手当について教えて下さい。36歳で現在の職場での雇用保険は5年弱です。自己退職後1ケ月程で非常勤ですが再就職した場合ですが就職促進手当は貰えるのでしょう
か?また計算方法が分かりにくいです。給付日数って自己退職して1ケ月後に就職したら全く失業保険を貰わないままなので、その場合はどぅなるのでしょうか?再就職がパートなら対象外ですか?
早期再就職手当てのことでしょうか?
こちらは自己都合などで給付までの3ヶ月間受給待機時に
まだ失業給付金を受け取っていない段階で再就職が決定した場合にもらえます。

給付条件としては、
現職を辞める時点で次の就職先が決まっていないこと。
再就職先が前職の子会社など関連会社ではないこと。
再就職先が通常に考えて今後1年間継続して勤務できる職業であること
(パートでもOKですが期間限定社員などはNGです)
これが大まかな条件です。

条件を満たしていれば給付日数の3分の2くらい貰えるはずです。
給付日数:(説明会を受けて待機日終了の3ヶ月後~最終認定日までの日数)

私が貰った時はこんな感じで、さらに条件が少し追加されていると思うので
職安の説明会でもらう冊子で確認して、不明な点は直接聞かれた方がいいです。
関連する情報

一覧

ホーム