離職票は退職毎に毎回ハローワークに提出した方がいいんですか??離職票って今まで提出した事がなく、失業保険は貰った事はありません。
在職中に次の仕事を決めたとしてもハローワークに離職票を提出した方がいいのですか??今の会社には三年近く勤めてます。メリット、デメリットを教えて下さい。
在職中に次の仕事を決めたとしてもハローワークに離職票を提出した方がいいのですか??今の会社には三年近く勤めてます。メリット、デメリットを教えて下さい。
在職中は雇用保険の被保険者です。退職すると被保険者資格を喪失します。同時に雇用保険受給資格者になります。基本手当(いわゆる失業保険ですね)を受給できる資格者ということになります。
雇用保険受給資格者になるには、過去2年間に12ヶ月の被保険者期間が必要です。(11日以上勤務した月が12回です。)
『離職票』とは、この受給資格を認定するのに必要です。
ハローワークに行き、失業保険の受給手続きをするときに提出するのが離職票です。
ですので、通常、既に次の仕事が決まっていて失業保険がいらないときには離職票は必要ありません。
しかし、万が一、次の会社を12ヶ月未満で退職するようなことになった場合、そのときに失業保険が必要であれば、次の会社の離職票だけでは受給資格が認定されません。
12ヶ月の被保険者期間、とは1社だけでなくても通算で12ヶ月以上あればよいわけで、あわせて12ヶ月以上になるように離職票を2社分用意しなければなりません。
そのときになってから、今の会社に離職票の発行を依頼することもできるのですが、ちょっと気まずいでしょ?
なので、退職時には必ず離職票を貰って大切に保管しておくことをお勧めします。
もちろん、ハローワークで求職活動をしたり、失業保険を受給したりしないのであれば、離職票をハローワークに提出する必要はありません。(というか、提出のしようがありません。)
雇用保険受給資格者になるには、過去2年間に12ヶ月の被保険者期間が必要です。(11日以上勤務した月が12回です。)
『離職票』とは、この受給資格を認定するのに必要です。
ハローワークに行き、失業保険の受給手続きをするときに提出するのが離職票です。
ですので、通常、既に次の仕事が決まっていて失業保険がいらないときには離職票は必要ありません。
しかし、万が一、次の会社を12ヶ月未満で退職するようなことになった場合、そのときに失業保険が必要であれば、次の会社の離職票だけでは受給資格が認定されません。
12ヶ月の被保険者期間、とは1社だけでなくても通算で12ヶ月以上あればよいわけで、あわせて12ヶ月以上になるように離職票を2社分用意しなければなりません。
そのときになってから、今の会社に離職票の発行を依頼することもできるのですが、ちょっと気まずいでしょ?
なので、退職時には必ず離職票を貰って大切に保管しておくことをお勧めします。
もちろん、ハローワークで求職活動をしたり、失業保険を受給したりしないのであれば、離職票をハローワークに提出する必要はありません。(というか、提出のしようがありません。)
今月16日に社長から電話で売上が悪く経営していくのが困難なため今月いっぱいで店を閉めると言われました。
私は11月から働いて1月から正社員になりました。
社長の話だと会社都合の退職だから失業保険はすぐもらえる…と言われました。
今回相談したいのは、
・解雇についてネットで調べたところ30日前までに告げるか30日に満たない分は払ってもらえるとありました。今回半月前言われた私の場合、このことを会社に言うべきか、ハローワークに相談すべきか。
・社長と電話で話した時、解雇とはハッキリ言わないので退職勧奨のような感じにとれました。このような場合でも30日分のお給料はいただけるのでしょうか。
私は11月から働いて1月から正社員になりました。
社長の話だと会社都合の退職だから失業保険はすぐもらえる…と言われました。
今回相談したいのは、
・解雇についてネットで調べたところ30日前までに告げるか30日に満たない分は払ってもらえるとありました。今回半月前言われた私の場合、このことを会社に言うべきか、ハローワークに相談すべきか。
・社長と電話で話した時、解雇とはハッキリ言わないので退職勧奨のような感じにとれました。このような場合でも30日分のお給料はいただけるのでしょうか。
天変地異などで事業の継続が不可能になった場合には解雇予告は不要ですが業績悪化によるものでは解雇予告が必要です。
支払義務は会社にありますので会社に言うべきでもし支払ってもらえないのであれば会社の所在地を管轄する労働基準監督署ということになります。
解雇以外にどうしようもないでしょう。
仮にここで退職勧奨だといったところで、退職勧奨であればあなたが応じないといえば契約は継続します。、
そうなれば結局は異業日当日に即日解雇することになります。
解雇予告の日数が減って予告手当が増えるだけで会社にメリットがあるとは思えません。
いずれにせよ早めに社長に確認しておいたほうがいいと思いますよ。
支払義務は会社にありますので会社に言うべきでもし支払ってもらえないのであれば会社の所在地を管轄する労働基準監督署ということになります。
解雇以外にどうしようもないでしょう。
仮にここで退職勧奨だといったところで、退職勧奨であればあなたが応じないといえば契約は継続します。、
そうなれば結局は異業日当日に即日解雇することになります。
解雇予告の日数が減って予告手当が増えるだけで会社にメリットがあるとは思えません。
いずれにせよ早めに社長に確認しておいたほうがいいと思いますよ。
親戚が就職促進手当
50万位を一括で貰ってたけど
これって凄い貰えるのですか
失業保険の基本手当が3か月を
毎月貰えるものは知っているのですが
再就職手当って
貰える額が大きいので
これを貰える人は
数少ないのですか
基本手当てというのは
知っていたのですが、
失業して50万も貰えるなんて
凄い貰えるものだったので
驚いていますが
再就職手当とは
貰える人は少ないですか
50万位を一括で貰ってたけど
これって凄い貰えるのですか
失業保険の基本手当が3か月を
毎月貰えるものは知っているのですが
再就職手当って
貰える額が大きいので
これを貰える人は
数少ないのですか
基本手当てというのは
知っていたのですが、
失業して50万も貰えるなんて
凄い貰えるものだったので
驚いていますが
再就職手当とは
貰える人は少ないですか
再就職手当は失業手当の給付日数がたくさん残っていて就職を決めた人が一括で受給できるものです。
失業手当を90日最後までもらうよりも、トータルでもらえる額は少なくなります。
ただ、一括でもらえるのでたくさんもらった気にはなりますね。
ご親戚は50万だったかもしれませんが、人によって、日額が違いますし、給付日数の残りも違いますので一律50万ではありません。
額はまちまちです。
条件はいくつかありますが、少なくとも所定給付日数の3分の1以上残っている状態で再就職が決まらなければなりません。
他にも1年以上雇用の見込める案内した仕事であることや、再就職先で雇用保険に加入することなどいろいろ条件があります。
失業手当を90日最後までもらうよりも、トータルでもらえる額は少なくなります。
ただ、一括でもらえるのでたくさんもらった気にはなりますね。
ご親戚は50万だったかもしれませんが、人によって、日額が違いますし、給付日数の残りも違いますので一律50万ではありません。
額はまちまちです。
条件はいくつかありますが、少なくとも所定給付日数の3分の1以上残っている状態で再就職が決まらなければなりません。
他にも1年以上雇用の見込める案内した仕事であることや、再就職先で雇用保険に加入することなどいろいろ条件があります。
失業保険で基本手当日額が4500円で自分で会社をやめたため90日しか給付日数がないのですがいくらもらえますか?
計算の仕方がまったくわからないので計算わかる方いたら教えてください★4500×90ではないですよね?
計算の仕方がまったくわからないので計算わかる方いたら教えてください★4500×90ではないですよね?
4500円×90日で合ってますよ。
失業給付には土日という概念はありませんから。
ただし、給付は4週間ごとなので、4500円×28日を3回と4500×6日を一回という形になります。
失業給付には土日という概念はありませんから。
ただし、給付は4週間ごとなので、4500円×28日を3回と4500×6日を一回という形になります。
関連する情報