兄に相当頭にきてます。質問と言うか愚痴になるかもしれませんが聞いて下さい!私は27歳です。旦那と子供が一人いて兄は30歳で独身プー太郎です。
兄は今までパートをしたり一ヶ月の給料が7万で満足してたような人です。その兄がパートを辞めて失業保険を貰いながらハローワークの介護てパソコンの学校に3月まで行っていました。失業保険が切れてからも働かなく二ヶ月がたちました。今日は母の誕生日です。母の好きな事をさせてあげようと夜はカラオケに行く予定でした。朝から私は母の大好きな漫画喫茶に連れて行ってあげてました。兄は昨日全財産が200円しかないと言ってたし誘う意味がわからないし…………その兄から届いたメールです。→また俺だけ置いて行かれたんだね
そんなんで親子とか家族とか言わないでね今後一切 ← 母にも今日の夜のカラオケ行かないとメールしてきました。兄は精神病でしょうか?こんな兄にまた職につかせるのは無理でしょうか?
兄は今までパートをしたり一ヶ月の給料が7万で満足してたような人です。その兄がパートを辞めて失業保険を貰いながらハローワークの介護てパソコンの学校に3月まで行っていました。失業保険が切れてからも働かなく二ヶ月がたちました。今日は母の誕生日です。母の好きな事をさせてあげようと夜はカラオケに行く予定でした。朝から私は母の大好きな漫画喫茶に連れて行ってあげてました。兄は昨日全財産が200円しかないと言ってたし誘う意味がわからないし…………その兄から届いたメールです。→また俺だけ置いて行かれたんだね
そんなんで親子とか家族とか言わないでね今後一切 ← 母にも今日の夜のカラオケ行かないとメールしてきました。兄は精神病でしょうか?こんな兄にまた職につかせるのは無理でしょうか?
お兄さん思いでいいと思いますが、
お兄さんはおそらくもう堕落した人生を送るでしょう
自分に迷惑がかからないうちに縁を切るべきです。
お兄さんはおそらくもう堕落した人生を送るでしょう
自分に迷惑がかからないうちに縁を切るべきです。
失業保険について…
失業保険受給しながらコンビニなどでバイトってしてもいいんでしょぅか??
いいんであれば、週に何時間までとか決まってるんでしょぅか?
失業保険受給しながらコンビニなどでバイトってしてもいいんでしょぅか??
いいんであれば、週に何時間までとか決まってるんでしょぅか?
受給中にアルバイトは禁止されていません。しかし、正直に申告しなければ発覚すれば大変なことになります。
アルバイトには規制がありますので下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
アルバイトには規制がありますので下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
雇用保険(失業保険)について。
派遣社員の契約期間切れ退職は3ヵ月後の給付になりますか?
また、手続き後に就職についたばあい、その手続きをするかと思うのですが、
仕事でハローワークへいく時間がない場合、どうしたらいいですか?
派遣社員の契約期間切れ退職は3ヵ月後の給付になりますか?
また、手続き後に就職についたばあい、その手続きをするかと思うのですが、
仕事でハローワークへいく時間がない場合、どうしたらいいですか?
雇用保険は失業状態にあってなお、求職活動をしている人
が受けられる制度です、仕事でハローワークへいく時間がない
人は失業状態ではありませんから、受ける事は出来ません、
これを前置きにして
仮にあなたが退職をして失業状態になったとしてお答えしますと、
契約社員等、期間の定めがある場合は、ただ単に契約期間満了
の離職理由または、期限切れでは、自己の都合により離職した者
、になり、給付制限3ヶ月があります、
受給手続きをして受給資格の認定がされてからの、
再就職は一定の条件を満たせば、
再就職手当が就職を確認した後に支給されます、
待期期間中の就労は支給停止です、
が受けられる制度です、仕事でハローワークへいく時間がない
人は失業状態ではありませんから、受ける事は出来ません、
これを前置きにして
仮にあなたが退職をして失業状態になったとしてお答えしますと、
契約社員等、期間の定めがある場合は、ただ単に契約期間満了
の離職理由または、期限切れでは、自己の都合により離職した者
、になり、給付制限3ヶ月があります、
受給手続きをして受給資格の認定がされてからの、
再就職は一定の条件を満たせば、
再就職手当が就職を確認した後に支給されます、
待期期間中の就労は支給停止です、
失業保険がもらえるか教えてください
現在派遣社員として働いています。
失業保険について、自身がもらえるのかどうかがわからないので質問させてください。
昨年9月、一年半派遣されていた会社の部署が閉鎖されたため、昨年10月、同じ派遣会社から、新しい会社を紹介され2回更新しています。
新しい派遣先が3月で契約更新となるのですが、事前に知らされていた契約内容と異なり(業務内容や残業はないと言われていたが実際は一時間半あるなど)沢山の派遣さんがやめています。
わたしも更新しないことを派遣会社の方とお話し、もう決意しているのであれば、派遣先に期間を短縮するよう掛け合ってみますよ。と言われ、契約期間が短縮になる可能性があります。
現在、3月以降の求人を探していると、興味のある仕事が6月までの期間限定として募集をしています。
以前から興味があったのでとても応募したいのですが、6月で期間満了になったあと、もし、求人がなかったらどうしようかと応募を迷っています。
ずっと同じ派遣会社から派遣されているのですが、6月で満期終了となった場合、満期終了の給付制限なしのような感じで、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
同じ派遣会社で現在継続して2年働いていること。
いまの仕事の契約期間が短縮される可能性があること。
次に応募したい仕事が、期間限定(3月?6月)であることが事前に決まっているもの。
上記の場合、6月で満期になった場合、給付制限なしに失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえないのであれば、期間限定ではない求人に応募しようと思っています。
長々と失礼しました。
知識不足なため、どうか教えてください。
現在派遣社員として働いています。
失業保険について、自身がもらえるのかどうかがわからないので質問させてください。
昨年9月、一年半派遣されていた会社の部署が閉鎖されたため、昨年10月、同じ派遣会社から、新しい会社を紹介され2回更新しています。
新しい派遣先が3月で契約更新となるのですが、事前に知らされていた契約内容と異なり(業務内容や残業はないと言われていたが実際は一時間半あるなど)沢山の派遣さんがやめています。
わたしも更新しないことを派遣会社の方とお話し、もう決意しているのであれば、派遣先に期間を短縮するよう掛け合ってみますよ。と言われ、契約期間が短縮になる可能性があります。
現在、3月以降の求人を探していると、興味のある仕事が6月までの期間限定として募集をしています。
以前から興味があったのでとても応募したいのですが、6月で期間満了になったあと、もし、求人がなかったらどうしようかと応募を迷っています。
ずっと同じ派遣会社から派遣されているのですが、6月で満期終了となった場合、満期終了の給付制限なしのような感じで、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
同じ派遣会社で現在継続して2年働いていること。
いまの仕事の契約期間が短縮される可能性があること。
次に応募したい仕事が、期間限定(3月?6月)であることが事前に決まっているもの。
上記の場合、6月で満期になった場合、給付制限なしに失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえないのであれば、期間限定ではない求人に応募しようと思っています。
長々と失礼しました。
知識不足なため、どうか教えてください。
こんばんは。
ついこの前、我が家でも同じような問題がありました。
任期満了前に派遣先の契約を切られたのですが、
解雇扱いになりませんでした。
なぜなら、雇い主が派遣会社だからです。
というのも、派遣会社は派遣先の仕事が切れたら次の仕事を紹介しなければいけなくなっていて、それを私達が拒んで離職票を作ってもらうと、自己都合で派遣会社からの退職になるからだそうです。
あくまでも、派遣会社から貴方との登録派遣を打ち切りますや次に紹介するところがないので離職票作りますまたは、営業停止などの派遣会社の都合でのみ給付制限なしの支給になるそうです。
特例措置として、紹介された仕事が前職より著しく給料が安いとか、イジメがひどく何人もやめているなどの不都合があった場合(派遣会社に指摘し離職票にきちんと記載チエックしてもらえたら)は給付制限なしの支給になるそうです。
ハローワークにて確認済みです。
なので、我が家では三ヶ月給付制限がありでの手続きになりました。
ついこの前、我が家でも同じような問題がありました。
任期満了前に派遣先の契約を切られたのですが、
解雇扱いになりませんでした。
なぜなら、雇い主が派遣会社だからです。
というのも、派遣会社は派遣先の仕事が切れたら次の仕事を紹介しなければいけなくなっていて、それを私達が拒んで離職票を作ってもらうと、自己都合で派遣会社からの退職になるからだそうです。
あくまでも、派遣会社から貴方との登録派遣を打ち切りますや次に紹介するところがないので離職票作りますまたは、営業停止などの派遣会社の都合でのみ給付制限なしの支給になるそうです。
特例措置として、紹介された仕事が前職より著しく給料が安いとか、イジメがひどく何人もやめているなどの不都合があった場合(派遣会社に指摘し離職票にきちんと記載チエックしてもらえたら)は給付制限なしの支給になるそうです。
ハローワークにて確認済みです。
なので、我が家では三ヶ月給付制限がありでの手続きになりました。
関連する情報