失業保険の受給日等について質問です。サイトで自分なりに調べたのですが…
※用語等間違いがあるかとは思いますが、初めて利用しますので皆さんの寛大な心で教えてください。


私の置かれている状況です。



・29歳独身。男。過去2社程勤務経験あり(いずれも自己都合で退社)。

・昨年7月から私の叔父(父の妹の旦那)の会社に勤めました。

・11月15日に「12月15日まで」と解雇通告されました。理由は資金繰りの悪化との事です(その割には社用車を購入しているんですが…)。

・会社は15日締め28日払いです。

・毎月最大で8日間の休暇あります(早出・残業等は季節によって変動してますが月10~20時間程度。残業代等の支給は無)。

・平均月収は賃金総支給で約20万。控除差引後で約16.8万。ボーナス実績は今夏の3万のみ(社長からの手渡し。明細等なし)。

・会社側はあくまで「会社側の都合だから」と言っています。私も今まで多少のミスがあるにせよ、会社にそこまで迷惑をかけたという節はありません。なので自主退社の予定はありません。

・有給休暇は1日も使っていません。



上記の状況で、12月16日にハローワークに書類等を出したとした場合、私は会社都合なので、



①初回の給付は16日から7日後の23日(祝日なので翌24日?)に支給されるのでしょうか?

②28日(28日は日曜のため、26日に支給)に最後の給料が来るのにその前に手当てはでるのでしょうか?

③されるとしたら金額どれくらいなのでしょうか?(「基本手当日額」×「所定給付日数」とあるんですが、私の場合の計算方法を教えていただけると助かります。「基本手当日額」の45~80%の決定方法も教えて欲しいです。年齢等…って私の場合は一体?)

④また、仕事の状況・引継ぎ等で有給休暇を消化しきれそうにありません。が、「会社側で有給を買取ってくれる制度がある」みたいな事をサイトで見ました。詳細をご存知の方、教えてください。



以上、①~④で全部だと一番助かりますが、ひとつでもご存じの方もご回答お願いいたします。
①離職票をハローワークに提出して、『求職の申込』をした日から、7日間が待機期間です。
厳密に言うと、求職の申込をして、『職業の紹介を求める』のですが、流れ作業ですので、とりあえず、『求職の申込』が起算日だと思ってください。離職票は、退職から7日程度で事業主から貰えます。
②労働基準法によれば、退職日から7日以内に、金品を返還するよう事業主に求める事が出来ます。(雇用保険とは別の話)つまり、既往の給料の未収分を請求する事ができます。
②-2雇用保険の最初の支給日は、7日の待機完了後2週間後に初回認定日がきます。
③①の手続きをした時に金額が確定します。大体賃金の日割り計算の6割程度だと思ってください。(過度な期待をするとがっかりしますから)
④有給休暇の買取は、会社が恩恵でやっているだけで、99%の会社はやっていないと考えていただくといいです。なので、解雇の日までに有給を消化してください。(現在の会社に勤めていた年数は何年ですか?)
半年以上ー10日
1年半以上ー11日(+10日)
2年半以上ー12日(+11日)
3年半以上ー14日(+12日)
4年半以上ー16日(+14日)
5年半以上ー18日(+16日)
6年半以上は面倒なので割愛します。
初歩的ですが、失業保険について教えてください。

8月21日~正社員で個人医院に就職して、1ヶ月試用期間
があったのですが、仕事に慣れていなく、
医院の奥様から、もう1ヶ月試用期間をと言われ
ましたが、今月になって“今週末で退職して”と
言われました。私の仕事ぶりを見て無理と判断したんですが、
奥様は、ほぼ自宅にいて仕事を見ていません。
先生からは何も言われてません。

私も仕事内容、給料、各種保険手続きで不満もあったんで、
来週末で退職することにしました。

職歴は
①H11.3~H17.2 契約社員

②H17.2~今年8.20 派遣
(自己都合で期間延長せず)
③8.21~ 現職場 解雇
(1ヶ月目給料は雇用保険だけ引かれる)

今、派遣に仕事の紹介をお願いしていて、うまくいけば
私の希望する仕事が来月の初め~という感じです。

次まで1ヶ月あいてしまうし、その間失業保険はもらえるんかなと
思ってお聞きました。 よろしくお願いします。
失業給付金を受給するための条件は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あり、就労する意思と能力を備えている人です。これらの条件を満たしていれば受給可能となります。ただし、貴方のように「自己都合退職者」の場合、失業給付金の受給までの期間は3ヶ月を要します。(給付制限期間という)1ヶ月後に再就職の予定ということですがとりあえず受給手続きを行い、1ヶ月後に再就職先が決まった場合「再就職手当」支給がの手続きをお取りください。多少の収入にはなります。詳しくは最寄りの公共職業安定所へ問い合わせてください。
再就職手当についてお聞きしたいのですが、退職後、離職票を貰うまでに半月かかると言われ、ハローワークに提出する前から派遣で単発の仕事をしていました。

待機期間の7日だけは仕事はしていませんが待機期間中は派遣の仕事を週2でしていました。シフトは自由で長期でも単発でもどちらでもよい仕事です。できれば正社員でと思って仕事を探していたのですが、見つからなくこのまま派遣でいこうかと思います。派遣紹介会社で雇用保険もかけて貰えるようなので(会社側が長期で続けるようなら加入して欲しいと)、失業保険が給付される前に手続きをしようかと思います。このような場合、再就職手当て貰えるのでしょうか?
当初は続けるつもりはなかったのですが、派遣先が同じなら失業手続きをする前から就業していることになりますか?
貰えないと思うよ 派遣て何ヶ月契約とかあんの?更新スパンだね。一年以上就職した会社に在籍出来る見込みないと就職手当はもらえんに。他にも満たさないといけない要件がある。無理だなぁーーー
失業保険をもらうには、何ヶ月働かなければもらえるのですか?
お金は、何ヶ月目からもらえますか?

失業保険を申請中は、やはり何もしてはいけないのですか?

内職や月5万ぐらいのお手伝いアルバイトなど

初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
現在失業をもらうには勤務1年以上になったと思います。
失業保険申請中は待機期間はダメだと思います。
ハローワークに通うことは必須です。

内職した場合やアルバイトは申請しなくてはいけません。
(その分をさっぴく)

5年ならそこそこの期間もらえると思います。
就職がきまり、再就職手当の書類を会社にお願いし、まだそれを会社側から頂かずに退職してしまいました。
会社はその書類は破棄していいとハロワから言われ会社にそう伝えました

その後、失業保険に切り替える為に
退職証明書が必要なのですが・・・

もう、その会社に行きたくないんです。
このような場合、返信用の封筒(私の住所、名前記入、切手を貼り)一筆、記入して返信頂けますか?
とメモして済ませるのは常識がない行為なのでしょうか?
・・・就職決まったんでしょ?・・・失業保険て・・・?・・・どゆこと?・?

封書で出来ますよ。必ず返信用の切ってを入れて、丁寧な文章でまとめましょう。お世話になったお礼は必須です。
関連する情報

一覧

ホーム