失業保険について詳しい方におたずねします
約30年勤務していましたが、平成22年11月より休職し、1年6ヶ月間、傷病手当金を健康保険から支給していただいていましたが、医師の就業可能証明がでましたが、会社と復職の話し合いができず、平成25年4月には退職するかもしれません。そこで25年4月に退職したら、失業保険が受給できると思っていましたが、受給要件を調べると、つぎのようになっていました。
2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
私の場合、2年6ヶ月も休職していたので、健康保険の傷病手当金は今年の5月まで支給されていましたが、給与は出ていません。
支給されないのでしょうか?約30年も勤めて、雇用保険等社会保険関係で、私のような場合、失業時、受給できないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
約30年勤務していましたが、平成22年11月より休職し、1年6ヶ月間、傷病手当金を健康保険から支給していただいていましたが、医師の就業可能証明がでましたが、会社と復職の話し合いができず、平成25年4月には退職するかもしれません。そこで25年4月に退職したら、失業保険が受給できると思っていましたが、受給要件を調べると、つぎのようになっていました。
2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
私の場合、2年6ヶ月も休職していたので、健康保険の傷病手当金は今年の5月まで支給されていましたが、給与は出ていません。
支給されないのでしょうか?約30年も勤めて、雇用保険等社会保険関係で、私のような場合、失業時、受給できないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
病気での休業の場合その証明が出来ればその期間を省くことが出来ます。
つまり、傷病手当を受給していた期間は省いて2年間を考えて下さい。
傷病手当の申請書の写しが必要となります。
傷病手当の受給期間以外は医師の診断書などが必要になります。
いずれにせよ退職時会社が離職票を作成する時点で必要になりますので、会社に良くハロワで確認してもらって下さい。
つまり、傷病手当を受給していた期間は省いて2年間を考えて下さい。
傷病手当の申請書の写しが必要となります。
傷病手当の受給期間以外は医師の診断書などが必要になります。
いずれにせよ退職時会社が離職票を作成する時点で必要になりますので、会社に良くハロワで確認してもらって下さい。
失業保険について質問させてください。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。
そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。
毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?
自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。
いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。
そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。
毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?
自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。
いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
すでに「退職届」を提出してしまっているので、今更会社都合にするのはムリじゃないかな・・・。新しい住居を探すという事は、一人暮らしでしょうか?失業中では不動産屋さんが渋るかもしれませんね。実際、私の知る限りでは失業中では契約できない所が多いですよ。
離職票はハローワークにお願いするとの事ですが、正直バッチリ強制力があるワケじゃないので、会社に「手続き中です」と言われれば、それまでです。最初に相談した弁護士さんは動いてくれないのでしょうか。
弁護士と聞けば会社も多少は考えるんじゃないかと思うんですが。
でも、私なら弁護士さんに身元保証人になってもらうか、実家に相談するか・・・何らかの方法で早々に退去しちゃいますね。そうすればこっちも強気で離職票の発行を言えますから。
離職票はハローワークにお願いするとの事ですが、正直バッチリ強制力があるワケじゃないので、会社に「手続き中です」と言われれば、それまでです。最初に相談した弁護士さんは動いてくれないのでしょうか。
弁護士と聞けば会社も多少は考えるんじゃないかと思うんですが。
でも、私なら弁護士さんに身元保証人になってもらうか、実家に相談するか・・・何らかの方法で早々に退去しちゃいますね。そうすればこっちも強気で離職票の発行を言えますから。
扶養内で働くには?
夫の扶養内で働こうと考えています。
収入103万未満という内容の中に失業保険で給付された金額は入るのでしょうか?
年とは、何月から何月までのくくりなのでしょうか?
よろしくいお願いいたします
夫の扶養内で働こうと考えています。
収入103万未満という内容の中に失業保険で給付された金額は入るのでしょうか?
年とは、何月から何月までのくくりなのでしょうか?
よろしくいお願いいたします
一般的に「扶養」と呼ばれる制度には、
税制(所得税・住民税)上の「控除対象配偶者」と、
健康保険上の「被扶養者」とがあり、
これらはまったく別の制度で、その範囲や考え方が異なります。
●控除対象配偶者
配偶者の年間合計所得が38万円以下の場合に、
配偶者を控除対象配偶者として申告することで配偶者控除を受けることができる。
この場合の年間とは1/1~12/31を指し、
配偶者の所得が給与等(給与や賞与)のみの場合には、
その総支給額の合計が103万円以下であれば、合計所得は38万円以下になります。
雇用保険失業給付基本手当(いわゆる失業保険)は非課税所得とされていますので、
これは合計所得には含まれません。
また非課税の交通費等についても合計所得には含みません。
●被扶養者
健康保険の被保険者(いわゆる本人)によって生計を維持されている一定の範囲の親族等は、
被保険者の被扶養者として保険者に認定されることで健康保険に加入することができ、
その場合の被扶養者の健康保険料は免除される。
また被扶養者として認定される条件を有した配偶者は、
国民年金第3号被保険者として国民年金保険料の支払いを免除される。
被保険者によって生計を維持されている状態の目安としては、
年収が130万円未満で被保険者の年収の1/2以下とされています。
この場合の年収とは継続的で安定した収入の合計であり、
現在の収入が今後1年間継続した場合の見込額を指します。
またこの収入には非課税の交通費や雇用保険失業給付基本手当など、
全ての収入が含まれます。
つまり失業給付基本手当を受給している場合は、
その日額が3,612円以上の場合は3,612円×360日=1,300,320円になりますので、
これを受給している期間は被扶養者として認定されません。
(雇用保険では1ヶ月を30日→1年360日として計算します)
ただし、健康保険には政府管掌健康保険の他に、
各企業や同業組合等が組織する健康保険組合や公務員の共済組合などがあり、
被扶養者の認定基準についてはそれぞれの健保組合等が独自に定めています。
上記の基準はあくまでも一般論ですので、
夫の健康保険が健保組合等の健康保険の場合は、その組合等に確認してください。
例えば失業給付基本手当を受けているだけで、
その日額にかかわらず被扶養者として認定されない組合等もあります。
税制(所得税・住民税)上の「控除対象配偶者」と、
健康保険上の「被扶養者」とがあり、
これらはまったく別の制度で、その範囲や考え方が異なります。
●控除対象配偶者
配偶者の年間合計所得が38万円以下の場合に、
配偶者を控除対象配偶者として申告することで配偶者控除を受けることができる。
この場合の年間とは1/1~12/31を指し、
配偶者の所得が給与等(給与や賞与)のみの場合には、
その総支給額の合計が103万円以下であれば、合計所得は38万円以下になります。
雇用保険失業給付基本手当(いわゆる失業保険)は非課税所得とされていますので、
これは合計所得には含まれません。
また非課税の交通費等についても合計所得には含みません。
●被扶養者
健康保険の被保険者(いわゆる本人)によって生計を維持されている一定の範囲の親族等は、
被保険者の被扶養者として保険者に認定されることで健康保険に加入することができ、
その場合の被扶養者の健康保険料は免除される。
また被扶養者として認定される条件を有した配偶者は、
国民年金第3号被保険者として国民年金保険料の支払いを免除される。
被保険者によって生計を維持されている状態の目安としては、
年収が130万円未満で被保険者の年収の1/2以下とされています。
この場合の年収とは継続的で安定した収入の合計であり、
現在の収入が今後1年間継続した場合の見込額を指します。
またこの収入には非課税の交通費や雇用保険失業給付基本手当など、
全ての収入が含まれます。
つまり失業給付基本手当を受給している場合は、
その日額が3,612円以上の場合は3,612円×360日=1,300,320円になりますので、
これを受給している期間は被扶養者として認定されません。
(雇用保険では1ヶ月を30日→1年360日として計算します)
ただし、健康保険には政府管掌健康保険の他に、
各企業や同業組合等が組織する健康保険組合や公務員の共済組合などがあり、
被扶養者の認定基準についてはそれぞれの健保組合等が独自に定めています。
上記の基準はあくまでも一般論ですので、
夫の健康保険が健保組合等の健康保険の場合は、その組合等に確認してください。
例えば失業給付基本手当を受けているだけで、
その日額にかかわらず被扶養者として認定されない組合等もあります。
わたしがただ、ワガママでしょうか?
みなさんの意見を参考にしたいです。
この度、三年ほどお付き合いをした彼と結婚することになりました。
お互い実家暮らしの為、新居も探さないとい
けないのですが、私の会社は産休などなく、子供ができれば退職、という状態の為、彼の職場に近い場所で探しています。
しかし、そうなると今、車で30分かけて実家から通勤しているのですが15分ほど更に通勤距離が長くなります。
そして、私の仕事が毎日8時頃に終わるのですが、彼は残業などほぼなく5時定時に仕事から帰ってきます。
そんな中で、家事と仕事の両立に不安を抱えており、彼に退職したいという気持ちを打ち明けたのですが、金銭面で不安だからと、あまりいい返事がもらえません。とゆうより、深く話せば不機嫌になり、どんな覚悟で結婚すると言ったんだ?と責められてしまいました。
家事も協力するとは言ってくれていますが、実際、いつまで続くかわからないですし、私の仕事の都合で退職を申し出る時期を逃すと、忙しく半年は伸びてしまいます。
辞めたいと思うわたしがただ考えが甘ちゃんなのでしょうか?
もちろん退職後、パートなり正社員なりで転職を考えていますが、通勤距離があまり長くない場所でと思っています。
それでも、彼は、すぐに仕事は見つからないだろ?失業保険もあてにならない、と。
正直、贅沢はできませんが人並み暮らせる程のお給料は彼だけでも充分に頂いてます。
みなさんの意見を聞かせてください。
みなさんの意見を参考にしたいです。
この度、三年ほどお付き合いをした彼と結婚することになりました。
お互い実家暮らしの為、新居も探さないとい
けないのですが、私の会社は産休などなく、子供ができれば退職、という状態の為、彼の職場に近い場所で探しています。
しかし、そうなると今、車で30分かけて実家から通勤しているのですが15分ほど更に通勤距離が長くなります。
そして、私の仕事が毎日8時頃に終わるのですが、彼は残業などほぼなく5時定時に仕事から帰ってきます。
そんな中で、家事と仕事の両立に不安を抱えており、彼に退職したいという気持ちを打ち明けたのですが、金銭面で不安だからと、あまりいい返事がもらえません。とゆうより、深く話せば不機嫌になり、どんな覚悟で結婚すると言ったんだ?と責められてしまいました。
家事も協力するとは言ってくれていますが、実際、いつまで続くかわからないですし、私の仕事の都合で退職を申し出る時期を逃すと、忙しく半年は伸びてしまいます。
辞めたいと思うわたしがただ考えが甘ちゃんなのでしょうか?
もちろん退職後、パートなり正社員なりで転職を考えていますが、通勤距離があまり長くない場所でと思っています。
それでも、彼は、すぐに仕事は見つからないだろ?失業保険もあてにならない、と。
正直、贅沢はできませんが人並み暮らせる程のお給料は彼だけでも充分に頂いてます。
みなさんの意見を聞かせてください。
とりあえず子供ができるまでは辞めないでいた方がいいのでは?すぐ子供できるとも限らないし。。。彼も働けるうちは働いて欲しいんだと思います。ホント子供できるうちが一番貯金できます!
あと産休取れない会社は違法ですよ〜。産休は取れる義務があります!
あと産休取れない会社は違法ですよ〜。産休は取れる義務があります!
解雇通知により退職した場合の失業手当について
解雇通知により退職した場合の失業手当ですが、
ハローワークのHPを見ても、自分の解釈がおかしかったら怖いので、
教えてください。
解雇通知を受けた場合、失業手当を受給するために必要な条件とはなんでしょうか?
ハローワークの文章を読んで、過去一年内に半年以上失業保険に加入していれば受給
という解釈をしました。
しかし、自分の知人に、大卒で入社し、半年もたたないで解雇通知を出され、失業手当を受給している
人間がいます。
また、自己都合で一年内に退職し、受給している人間もいます。(ストレスにより、体を壊してしまったみたいです。
会社側もそれを認めているとのこと)
自分の現状を説明しますと、去年の9月から採用され、今年の一月から正社員となりました。
しかし、諸事情(社長が従業員を総入換すると言い出し・・・)により、近いうちに解雇通知をだされる
空気を漂わせています。過去一年間で、失業保険を払った形跡は正社員となってからの2ヶ月分です。
この御時世、再就職をするまでに、無収入になってしまうのはきびしいです。
失業手当の受給はむずかしそうでしょうか?
解雇通知により退職した場合の失業手当ですが、
ハローワークのHPを見ても、自分の解釈がおかしかったら怖いので、
教えてください。
解雇通知を受けた場合、失業手当を受給するために必要な条件とはなんでしょうか?
ハローワークの文章を読んで、過去一年内に半年以上失業保険に加入していれば受給
という解釈をしました。
しかし、自分の知人に、大卒で入社し、半年もたたないで解雇通知を出され、失業手当を受給している
人間がいます。
また、自己都合で一年内に退職し、受給している人間もいます。(ストレスにより、体を壊してしまったみたいです。
会社側もそれを認めているとのこと)
自分の現状を説明しますと、去年の9月から採用され、今年の一月から正社員となりました。
しかし、諸事情(社長が従業員を総入換すると言い出し・・・)により、近いうちに解雇通知をだされる
空気を漂わせています。過去一年間で、失業保険を払った形跡は正社員となってからの2ヶ月分です。
この御時世、再就職をするまでに、無収入になってしまうのはきびしいです。
失業手当の受給はむずかしそうでしょうか?
難しいですね。
解雇の場合でも最低6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格者とはなりません。
半年も経たないで雇用保険を受給していたりというのはあり得ません。
貴方の場合、9月から雇用保険に加入していたとしても3月で6ヶ月です、会社との交渉になりますが、遡って雇用保険に加入する事が出来るので9月まで遡って雇用保険加入してもらう事です、そうすれば受給資格が出来ます。
解雇の場合でも最低6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格者とはなりません。
半年も経たないで雇用保険を受給していたりというのはあり得ません。
貴方の場合、9月から雇用保険に加入していたとしても3月で6ヶ月です、会社との交渉になりますが、遡って雇用保険に加入する事が出来るので9月まで遡って雇用保険加入してもらう事です、そうすれば受給資格が出来ます。
私は、パチンコ屋さんで4年8ヶ月働いている者ですが腰の痛みと過度のストレスが体に出てしまい仕事を辞めようかと考えています。
仕事のことで男の子たちと溝が出来てから、意地悪が増えたり
して上の人には少し相談してましたが、あまり聞いてもらえずもう耐え切れず退社をしようかと思ってまして…
このような辞め方をした 場合、ハローワークに行って失業保険とかを貰うのは可能でしょうか?
どのように辞めるのが1番得策なのでしょうか?
仕事のことで男の子たちと溝が出来てから、意地悪が増えたり
して上の人には少し相談してましたが、あまり聞いてもらえずもう耐え切れず退社をしようかと思ってまして…
このような辞め方をした 場合、ハローワークに行って失業保険とかを貰うのは可能でしょうか?
どのように辞めるのが1番得策なのでしょうか?
まず、腰の痛みは、ストレスが原因のこともあります。
女性のご質問者さんでよろしいでしょうか?
基本的にパチンコ店はご承知かと存じますが、在日朝鮮系の人が経営者の場合がほとんどです。ですので、基本、人材使い捨て、と言うより、日本人使い捨てが基本です。日本人が長期勤務や出世、店長など、ただのうたい文句で、管理職にはなれません。また、経営者が複数の名前を持っているため、日本人なのか、朝鮮人なのかの区別がなかなかつきません。
中には、生年月日まで変えることが可能(仕事で現実ありました。)なので、何者かわからないこともあります。
また、企業の採用をしていたこともあるのですが、パチンコ業界に入社することを履歴を 汚す と評しておりました。
※私の所属した会社の 陸る-と の担当の方の話ですがどの企業もその扱いのようでした。
まだ、お若い様なので一分一秒でも早くやめてちゃんとした仕事(ギャンブル、パチンコは違法ギャンブルです。)に就くことをお勧めします。
ご質問にありました このような辞め方をした 場合 のことですが、100%とは申しませんが、たとえ自己都合であっても、会社が所謂、ブラックであるとの申し出をすれば、1ヶ月で失業保険がおります。
心配は必要ないかと存じます!
やめ方の件ですが、基本的に2週間前にやめる旨を会社に伝えれば2週間だけ耐えて終了です。(これは雇用される側の義務です。)
あとでごちゃごちゃ言われないようにするため、内容証明を送りつけるのがよりベターではありますが、そこまでしなくても、口頭で伝え、e-mailをその日にあわせて会社の代表メールボックスにダンクシュートすれば問題ないです。とにかく、心配はありません!堂々と権利の行使を!
一日でもはやく新たな道にてご成功されますことをご祈祷申し上げます。
ご参考までに。
女性のご質問者さんでよろしいでしょうか?
基本的にパチンコ店はご承知かと存じますが、在日朝鮮系の人が経営者の場合がほとんどです。ですので、基本、人材使い捨て、と言うより、日本人使い捨てが基本です。日本人が長期勤務や出世、店長など、ただのうたい文句で、管理職にはなれません。また、経営者が複数の名前を持っているため、日本人なのか、朝鮮人なのかの区別がなかなかつきません。
中には、生年月日まで変えることが可能(仕事で現実ありました。)なので、何者かわからないこともあります。
また、企業の採用をしていたこともあるのですが、パチンコ業界に入社することを履歴を 汚す と評しておりました。
※私の所属した会社の 陸る-と の担当の方の話ですがどの企業もその扱いのようでした。
まだ、お若い様なので一分一秒でも早くやめてちゃんとした仕事(ギャンブル、パチンコは違法ギャンブルです。)に就くことをお勧めします。
ご質問にありました このような辞め方をした 場合 のことですが、100%とは申しませんが、たとえ自己都合であっても、会社が所謂、ブラックであるとの申し出をすれば、1ヶ月で失業保険がおります。
心配は必要ないかと存じます!
やめ方の件ですが、基本的に2週間前にやめる旨を会社に伝えれば2週間だけ耐えて終了です。(これは雇用される側の義務です。)
あとでごちゃごちゃ言われないようにするため、内容証明を送りつけるのがよりベターではありますが、そこまでしなくても、口頭で伝え、e-mailをその日にあわせて会社の代表メールボックスにダンクシュートすれば問題ないです。とにかく、心配はありません!堂々と権利の行使を!
一日でもはやく新たな道にてご成功されますことをご祈祷申し上げます。
ご参考までに。
関連する情報