旦那が13年勤めた会社から解雇されました。失業保険はもらえますか?それと、仕事も朝早く、夜は遅いし、残業手当もつかず、ボーナスもない、13年間働いて上がったのはたった500円、おまけに社会保険を健康保険に切り替えろと言われたり、一ヶ月休みなしの時もありました。これは労働基準に引っかかりませんか?悔しいです。旦那がかわいそうで泣けてきます。アドバイスよろしくお願いします。
解雇なら待機期間ナシで貰えますよ。
みなさんの言う通り労働基準に引っかかる会社は
他にもたくさんあります。
でも、証拠を集めておかないと多分無理ですね。。
私が以前働いていた会社でも、訴えて勝利した人がいますが
地道に過去半年以上のタイムカードと実際の勤務時間の違いや休日の日数など、
コピーして集めてからでしたよ。
そのコピーがあるとは知らずに、会社側は監督署が入る前に
証拠隠滅してましたから。
みなさんの言う通り労働基準に引っかかる会社は
他にもたくさんあります。
でも、証拠を集めておかないと多分無理ですね。。
私が以前働いていた会社でも、訴えて勝利した人がいますが
地道に過去半年以上のタイムカードと実際の勤務時間の違いや休日の日数など、
コピーして集めてからでしたよ。
そのコピーがあるとは知らずに、会社側は監督署が入る前に
証拠隠滅してましたから。
雇用保険について質問です。
9月末で前職を退職し、自己都合の為約3ヵ月後から失業手当てをもらう予定です。
ただ、10月から知り合いの所で週3日くらいのアルバイトを依頼され、ハローワークに確認したところ、労働時間の制限内であれば失業保険の受給資格も失わず、働いて大丈夫とのことでした。
しかし、そのアルバイト先でも雇用保険に入れるらしく、「雇用保険被保険者証」 が必要と言われました。
ハローワークにも「離職届」と一緒に「雇用保険被保険者証」を提出しないいけないと聞いていますが、どうしたらいいのでしょうか?
ハローワークはコピーでも大丈夫なのでしょうか?
アルバイトだけではほとんど収入がないため失業保険はもらいたいと思っていますが、そのアルバイトも次私がやりたい仕事に繋がる内容なので是非やりたいと思っています。
アルバイト先に雇用保険の加入を失業保険の給付が終わるまで待ってもらった方がいいのでしょうか?
もしくは、失業保険をもらうのでアルバイト先には「雇用保険被保険者証」を提出する必要はないのでしょうか?
質問が分かりにくかったらスミマセン!よろしくお願いします。
9月末で前職を退職し、自己都合の為約3ヵ月後から失業手当てをもらう予定です。
ただ、10月から知り合いの所で週3日くらいのアルバイトを依頼され、ハローワークに確認したところ、労働時間の制限内であれば失業保険の受給資格も失わず、働いて大丈夫とのことでした。
しかし、そのアルバイト先でも雇用保険に入れるらしく、「雇用保険被保険者証」 が必要と言われました。
ハローワークにも「離職届」と一緒に「雇用保険被保険者証」を提出しないいけないと聞いていますが、どうしたらいいのでしょうか?
ハローワークはコピーでも大丈夫なのでしょうか?
アルバイトだけではほとんど収入がないため失業保険はもらいたいと思っていますが、そのアルバイトも次私がやりたい仕事に繋がる内容なので是非やりたいと思っています。
アルバイト先に雇用保険の加入を失業保険の給付が終わるまで待ってもらった方がいいのでしょうか?
もしくは、失業保険をもらうのでアルバイト先には「雇用保険被保険者証」を提出する必要はないのでしょうか?
質問が分かりにくかったらスミマセン!よろしくお願いします。
>ハローワークに確認したところ、労働時間の制限内であれば失業保険の受給資格も失わず、働いて大丈夫とのことでした。
失業状態(失業給付を受けながら)で認められるアルバイトは、「月に14日
未満で週に20時間未満」です。これを上回るアルバイトは就職とみなされて
失業給付が受けられなかったり途中で打ち切られます。(他の諸条件を満た
せば、就業手当の対象にはなりますけれど) だからアルバイトは、週3日の
勤務でも20時間未満に抑えるように注意しましょう。
>そのアルバイト先でも雇用保険に入れるらしく、「雇用保険被保険者証」 が必要と言われました。
雇用保険の加入要件は、「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ
6ヶ月以上引き続いて雇用される見込みのある者」です。アルバイト先の厚意
で雇用保険の加入を勧められているのかも知れませんが、失業給付を受け
ながらできるアルバイトの勤務条件では基本的に雇用保険に加入できないの
です。
よって、アルバイト先では雇用保険に加入せず、「離職届」(←「離職票」ですね)
と「雇用保険被保険者証」のそれぞれ原本をハローワークに持参して 求職申込み
と失業給付の申請をする というのが正解だと思います。
失業状態(失業給付を受けながら)で認められるアルバイトは、「月に14日
未満で週に20時間未満」です。これを上回るアルバイトは就職とみなされて
失業給付が受けられなかったり途中で打ち切られます。(他の諸条件を満た
せば、就業手当の対象にはなりますけれど) だからアルバイトは、週3日の
勤務でも20時間未満に抑えるように注意しましょう。
>そのアルバイト先でも雇用保険に入れるらしく、「雇用保険被保険者証」 が必要と言われました。
雇用保険の加入要件は、「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ
6ヶ月以上引き続いて雇用される見込みのある者」です。アルバイト先の厚意
で雇用保険の加入を勧められているのかも知れませんが、失業給付を受け
ながらできるアルバイトの勤務条件では基本的に雇用保険に加入できないの
です。
よって、アルバイト先では雇用保険に加入せず、「離職届」(←「離職票」ですね)
と「雇用保険被保険者証」のそれぞれ原本をハローワークに持参して 求職申込み
と失業給付の申請をする というのが正解だと思います。
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
まだ失業保険をもらえる期間なのですが、ハロワを通じてパートの仕事の紹介をしてもらいました
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
まだ失業保険をもらえる期間なのですが、ハロワを通じてパートの仕事の紹介をしてもらいました
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
金額、労働時間にもよります!
1日4時間未満週に20時間未満じゃないと、貰えません!
僕の場合はバイトでしたので、パートの場合はもう少し違うと思いますので確認した方が良いですよ!
パートだと就業してると見なされるかも知れないですね?
僕も口頭だけの確認しかしなかったので、少しもめました!4時間迄のバイトで、時給千円位なら良いと聞いたのですが!4時間働くと!1日分繰り越しになります!
係りの方に以前に4時間迄は良いと言われたのに、おかしいでしょう?といくら言ってもすいませんしか言われ無いので?話した事はメモした方が良いですよ!
1日4時間未満週に20時間未満じゃないと、貰えません!
僕の場合はバイトでしたので、パートの場合はもう少し違うと思いますので確認した方が良いですよ!
パートだと就業してると見なされるかも知れないですね?
僕も口頭だけの確認しかしなかったので、少しもめました!4時間迄のバイトで、時給千円位なら良いと聞いたのですが!4時間働くと!1日分繰り越しになります!
係りの方に以前に4時間迄は良いと言われたのに、おかしいでしょう?といくら言ってもすいませんしか言われ無いので?話した事はメモした方が良いですよ!
今、失業保険を貰っています、アルバイトをしないか?と言われています。失業保険金とアルバイト、合わせていくらまでだったらいいのでしょうか?
基本的にもらってる時はアルバイトの事実を申告し、稼いだ分が失業保険からひかれる、、、だと思います。割の合わない制度で、体力がどんどん衰えてしまうような制度です。この申告がされてなく、事実が判明した時、受給違反になり本当にそんな思いをすると思います。いくらでも申告をする。これは守ることです。それであるばいとするなら額は問題ないと思います。
あと、基金訓練というのがあります。これは就職に必要な資格などを学ぶ、3か月くらいの緊急雇用対策などの措置でなされてるのですが、この基金訓練の場合、失業保険をもらいながら、アルバイトをしてもいいそうです。
あと、基金訓練というのがあります。これは就職に必要な資格などを学ぶ、3か月くらいの緊急雇用対策などの措置でなされてるのですが、この基金訓練の場合、失業保険をもらいながら、アルバイトをしてもいいそうです。
失業保険について教えてください!
会社の業績が芳しくなく、
お給料が下がり、それだけでなく、
今年5月から自宅待機を余儀なくされています。
いわゆる法定を順守した
平均賃金6割は会社から支給されていますが、
社会保険や住民税等を引かれると
なかなか生活をするのは厳しい状況です。
会社を退社するメンバーも少なくなく、
私も転職を視野にいれています。
紹介で次の職を見つけることはできそうなのですが、
せっかくの機会なので、1~2か月休みをとって
就職をしたいと考えています。
ここで質問するのは非常に恐縮なのですが、どのように休んだら、
国からの(なんらかの)補償を得ることができるのでしょうか?
ちなみに私は22歳で今の会社に入社、
正社員で30歳まで仕事をしてきています。
詳しいことがいらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
会社の業績が芳しくなく、
お給料が下がり、それだけでなく、
今年5月から自宅待機を余儀なくされています。
いわゆる法定を順守した
平均賃金6割は会社から支給されていますが、
社会保険や住民税等を引かれると
なかなか生活をするのは厳しい状況です。
会社を退社するメンバーも少なくなく、
私も転職を視野にいれています。
紹介で次の職を見つけることはできそうなのですが、
せっかくの機会なので、1~2か月休みをとって
就職をしたいと考えています。
ここで質問するのは非常に恐縮なのですが、どのように休んだら、
国からの(なんらかの)補償を得ることができるのでしょうか?
ちなみに私は22歳で今の会社に入社、
正社員で30歳まで仕事をしてきています。
詳しいことがいらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただきたいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
>失業保険について教えてください!
>せっかくの機会なので、1~2か月休みをとって
>ここで質問するのは非常に恐縮なのですが、どのように休んだら、
>国からの(なんらかの)補償を得ることができるのでしょうか?
残念ですが、失業給付金の受給対象では無いです。
この条件で受給できたとしても、明らかな違法です。
早く就職した方が得です。
そうすれば、次の会社で何かあってもすぐに、失業給付金の手続きができます。
一回受給すると条件は初期化されます。
次回はすぐに受給できなくなりますし、期間も短くなります。
>せっかくの機会なので、1~2か月休みをとって
>ここで質問するのは非常に恐縮なのですが、どのように休んだら、
>国からの(なんらかの)補償を得ることができるのでしょうか?
残念ですが、失業給付金の受給対象では無いです。
この条件で受給できたとしても、明らかな違法です。
早く就職した方が得です。
そうすれば、次の会社で何かあってもすぐに、失業給付金の手続きができます。
一回受給すると条件は初期化されます。
次回はすぐに受給できなくなりますし、期間も短くなります。
関連する情報