夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
私の父は数年前、50代の時に自営業だった飲食店を閉め、
就職活動をして、雇われ調理長になりました。
店を閉めてから1ヶ月ほどで採用されたように記憶しています。
その間バイトはしていませんでした。
(何社目での採用だったかは聞いておりません)
また、同じく店を手伝っていた母も、50代でしたが
「今まで毎日働いてきたので少しゆっくりしたい」と1ヶ月ほど
休んだのち、パート探しを始めたら意外にもすんなり決まり
近所のスーパーで働き始めました。
母はパートなので別として、父は調理師の免許を持っていたのと
長年の経験を買われての採用だったように思えます。
美容師一筋だったご主人は、今美容師を離れて、自分がなにをしたいのか
何が出来るのかが、まだぼんやりとした状態だと思います。
とりあえず、色々興味のあるところにどんどん応募していくうちに
徐々に自分にやりたい事・出来る事が絞られてくると思います。
つなぎのバイト自体は全く関係ない職種でも大丈夫です。
仕事をしながら就職活動をしている方もいらっしゃいますから
昼でも夜でも、どちらでも良いのではないかと思います。
就職活動をして、雇われ調理長になりました。
店を閉めてから1ヶ月ほどで採用されたように記憶しています。
その間バイトはしていませんでした。
(何社目での採用だったかは聞いておりません)
また、同じく店を手伝っていた母も、50代でしたが
「今まで毎日働いてきたので少しゆっくりしたい」と1ヶ月ほど
休んだのち、パート探しを始めたら意外にもすんなり決まり
近所のスーパーで働き始めました。
母はパートなので別として、父は調理師の免許を持っていたのと
長年の経験を買われての採用だったように思えます。
美容師一筋だったご主人は、今美容師を離れて、自分がなにをしたいのか
何が出来るのかが、まだぼんやりとした状態だと思います。
とりあえず、色々興味のあるところにどんどん応募していくうちに
徐々に自分にやりたい事・出来る事が絞られてくると思います。
つなぎのバイト自体は全く関係ない職種でも大丈夫です。
仕事をしながら就職活動をしている方もいらっしゃいますから
昼でも夜でも、どちらでも良いのではないかと思います。
失業保険について
先日、仕事を辞めました。
ハローワークに登録する為に会社から何を貰えばいいのでしょうか?
友人に聞いたら会社から渡された紙を持って行った。と言ってました。
友人も5年なので何が書かれた紙かはっきり覚えてないそうです。
私の会社は適当と言うか
残業代(1日平均11時間労働)や有休はカット、
退職金は貰えるのか貰えないのかまだわかりません。
ですが雇用保険は毎月払い続けてたので万が一仕事がすぐに見つからなかった場合、失業保険は貰えますよね?
会社に「辞めます」と伝えた次の日から「明日から来なくていい」と言われた為、退職の手続き等は何もしていません。
会社側からも連絡が入らないので退職届けだけは出しに行きました。
このまま連絡がない場合
こちらから必要な書類は取りに行こうと思うのですが何を貰えばいいでしょうか?
先日、仕事を辞めました。
ハローワークに登録する為に会社から何を貰えばいいのでしょうか?
友人に聞いたら会社から渡された紙を持って行った。と言ってました。
友人も5年なので何が書かれた紙かはっきり覚えてないそうです。
私の会社は適当と言うか
残業代(1日平均11時間労働)や有休はカット、
退職金は貰えるのか貰えないのかまだわかりません。
ですが雇用保険は毎月払い続けてたので万が一仕事がすぐに見つからなかった場合、失業保険は貰えますよね?
会社に「辞めます」と伝えた次の日から「明日から来なくていい」と言われた為、退職の手続き等は何もしていません。
会社側からも連絡が入らないので退職届けだけは出しに行きました。
このまま連絡がない場合
こちらから必要な書類は取りに行こうと思うのですが何を貰えばいいでしょうか?
会社からもらうものは①と②
ハローに持参するのは①です
①離職票
これは、会社を退職してから2週間以内に、会社が(職安に、この人が退職したという報告をしてもらう書類)あなたへ送付まてゃ手渡しするものです。
2週間以内に届かなければ、会社に催促の電話をいれ、それでも発行してくれないならば、会社所在地管轄の労働基準監督署に言いに行きましょう。
②年金手帳
入社時に渡していれば、返却してもらってくださいね
●失業保険の受給資格
自己都合退職の場合
過去2年間のうち、1ケ月11日以上の出勤日×12ケ月の雇用保険加入月があることが条件です
あなたの場合は、勤続年数の記載がありませんので、【雇用保険は毎月払い続けてた】というだけでは、受給資格があるのかどうかの判断が出来ません。
また、給与から雇用保険料を差し引きながら、国に収める手続きをしていない会社も稀にありますので、ここでは必ず支払われますよ~と断言は出来ません。
離職票を持参したときに、ハローで受給資格があるかどうかは調べてくれます
●失業保険の支給日
自己都合退職した場合は、【すぐにはもらえません】
ハローワークで失業保険受給の手続き翌日から7日間の待機期間+給付制限3ケ月後に、支給開始となりますので、退職してから約4ケ月後からと考えてください
●退職の手続き
退職届を提出していればOKです。
会社で健康保険に加入していれば、保険証は会社に返却してくださいね
●退職金
就業規則はもらうか、自分が見たいときに会社内で見れる状態でしたか?
(これは、労働基準法で定めているもの)
その中で、必ず退職金をだすという記載があり、勤続年数に該当すれば支給されなければいけません。
もし、該当するのに支給されていないならば、監督所に相談してください
参考になりましたら幸いです
ハローに持参するのは①です
①離職票
これは、会社を退職してから2週間以内に、会社が(職安に、この人が退職したという報告をしてもらう書類)あなたへ送付まてゃ手渡しするものです。
2週間以内に届かなければ、会社に催促の電話をいれ、それでも発行してくれないならば、会社所在地管轄の労働基準監督署に言いに行きましょう。
②年金手帳
入社時に渡していれば、返却してもらってくださいね
●失業保険の受給資格
自己都合退職の場合
過去2年間のうち、1ケ月11日以上の出勤日×12ケ月の雇用保険加入月があることが条件です
あなたの場合は、勤続年数の記載がありませんので、【雇用保険は毎月払い続けてた】というだけでは、受給資格があるのかどうかの判断が出来ません。
また、給与から雇用保険料を差し引きながら、国に収める手続きをしていない会社も稀にありますので、ここでは必ず支払われますよ~と断言は出来ません。
離職票を持参したときに、ハローで受給資格があるかどうかは調べてくれます
●失業保険の支給日
自己都合退職した場合は、【すぐにはもらえません】
ハローワークで失業保険受給の手続き翌日から7日間の待機期間+給付制限3ケ月後に、支給開始となりますので、退職してから約4ケ月後からと考えてください
●退職の手続き
退職届を提出していればOKです。
会社で健康保険に加入していれば、保険証は会社に返却してくださいね
●退職金
就業規則はもらうか、自分が見たいときに会社内で見れる状態でしたか?
(これは、労働基準法で定めているもの)
その中で、必ず退職金をだすという記載があり、勤続年数に該当すれば支給されなければいけません。
もし、該当するのに支給されていないならば、監督所に相談してください
参考になりましたら幸いです
現在、失業保険給付制限中です。(待機期間終了後)今、短期の5日くらいのバイトしたら就業手当はもらえますか?
多分、できたとは思うのですが、いくつか条件があるのでその条件を満たしているかどうかも問題となります。
ただ、貰えるにしても、基本手当日額の3割しかもらえませんよ?
でも、所定給付日数からは5日分引かれます。3割しか支給はありませんが5日分支給したものとみなされます)
給付制限期間中のバイトなら、受給に影響がありません。
ほとんどの人は申告のみで就業手当は貰っていないはずです。
いずれにしても、一度安定所で詳細を聞いてみてはいかがですか?
最終的には窓口の方が判断することですし。
ただ、貰えるにしても、基本手当日額の3割しかもらえませんよ?
でも、所定給付日数からは5日分引かれます。3割しか支給はありませんが5日分支給したものとみなされます)
給付制限期間中のバイトなら、受給に影響がありません。
ほとんどの人は申告のみで就業手当は貰っていないはずです。
いずれにしても、一度安定所で詳細を聞いてみてはいかがですか?
最終的には窓口の方が判断することですし。
失業保険の支給
何度も質問してすみません。
出来ればいつも丁寧に回答いただいてる方、お願いします。
失業保険の受給条件として週に20時間以内の内職、というのがありますが、1日4時間未満、週5回ではなく、1日6時間のバイトを週3日とかではどうでしょう?(週に18時間)
回答を宜しくお願いいたします。
何度も質問してすみません。
出来ればいつも丁寧に回答いただいてる方、お願いします。
失業保険の受給条件として週に20時間以内の内職、というのがありますが、1日4時間未満、週5回ではなく、1日6時間のバイトを週3日とかではどうでしょう?(週に18時間)
回答を宜しくお願いいたします。
はい、ご指名にお応えいたしまして、、、
結論として、このほうが効率が良いです。
この働いた3日は、支給対象外となりますが、不支給ということではなく、後付になります。
給付日数が90日であった場合、91日目、92日目、、、、、というように、後に延びるんです。
結果として、満額支給されます。
土日+平日1日で3日、平日の残りは就職活動、、、
みたいにするとハローワークの方の心象も良いでしょうね。
(もちろん、平日3日でも良いですよ)
ただし、4,5時間4日は、、、就職になっちゃう可能性ありますので、週3日以内に抑えることが、後回しにされる条件です。
週20時間以内/1日4時間以上/3日以内・・・・・働いた日は後回し
週20時間以内/1日4時間未満・・・・・内職(収入金額が低ければ全額支給)
週20時間以内/1日4時間以上/4日以上・・・・・就職→就業手当の対象(あまり得しない制度です)
って感じの基準です。
あくまでも基準ですので、地域のハローワークによって対応が異なるようです。
鵜呑みにはしないでくださいね(^^;
なんにせよ、早く就職みつけることを、最優先で考えたほうが良いですよ(^^;
失業給付はいずれ切れますから、、、
結論として、このほうが効率が良いです。
この働いた3日は、支給対象外となりますが、不支給ということではなく、後付になります。
給付日数が90日であった場合、91日目、92日目、、、、、というように、後に延びるんです。
結果として、満額支給されます。
土日+平日1日で3日、平日の残りは就職活動、、、
みたいにするとハローワークの方の心象も良いでしょうね。
(もちろん、平日3日でも良いですよ)
ただし、4,5時間4日は、、、就職になっちゃう可能性ありますので、週3日以内に抑えることが、後回しにされる条件です。
週20時間以内/1日4時間以上/3日以内・・・・・働いた日は後回し
週20時間以内/1日4時間未満・・・・・内職(収入金額が低ければ全額支給)
週20時間以内/1日4時間以上/4日以上・・・・・就職→就業手当の対象(あまり得しない制度です)
って感じの基準です。
あくまでも基準ですので、地域のハローワークによって対応が異なるようです。
鵜呑みにはしないでくださいね(^^;
なんにせよ、早く就職みつけることを、最優先で考えたほうが良いですよ(^^;
失業給付はいずれ切れますから、、、
1年半務めた会社を辞めようと思います。
1・失業保険はでますか?
2・失業保険は何カ月出るのですか?
3・失業保険を受け取るにはどのような手続きが必要なのですか?
4・給料のどれくらい金額は貰えるのですか?
1・失業保険はでますか?
2・失業保険は何カ月出るのですか?
3・失業保険を受け取るにはどのような手続きが必要なのですか?
4・給料のどれくらい金額は貰えるのですか?
健康保険組合に勤務の者です。
雇用保険の失業給付は毎月給与から雇用保険料が差し引かれていた場合には雇用保険の失業給付を受給する事ができます。
1.雇用保険の失業給付は一年間の加入期間があれば加入することができます。
あなたの場合には一年半会社に勤務されていたとの事ですので受給資格があります。
2.おそらく90日間ではないかと思います。
但し雇用保険の失業給付には給付制限期間(待機期間)というものがあり雇用保険の受給手続きをした日から一定期間失業給付は給付されません。
その期間は自己都合退職の場合には手続きから3ヶ月、会社都合退職や自己都合退職であっても特別な理由のある方は7日給付されません。給付はされませんが定期的に指示された日にハローワークへ行く必要はあります。
3.まず雇用保険の受給のためには退職した会社に雇用保険資格喪失証明書と離職票という書類を作成していただかなければなりません。
この書類と印鑑、通帳、身分証明書を持ってハローワークへ行き雇用保険の受給手続きをします。
4. 雇用保険の給付額は最近の過去一定期間の日額から決まります。これを『基本手当日額』といいます。これに給付日数分をかけて求めた金額が支給されます。
通常は給与より多少少ないかと思います。
ご参考までに。
雇用保険の失業給付は毎月給与から雇用保険料が差し引かれていた場合には雇用保険の失業給付を受給する事ができます。
1.雇用保険の失業給付は一年間の加入期間があれば加入することができます。
あなたの場合には一年半会社に勤務されていたとの事ですので受給資格があります。
2.おそらく90日間ではないかと思います。
但し雇用保険の失業給付には給付制限期間(待機期間)というものがあり雇用保険の受給手続きをした日から一定期間失業給付は給付されません。
その期間は自己都合退職の場合には手続きから3ヶ月、会社都合退職や自己都合退職であっても特別な理由のある方は7日給付されません。給付はされませんが定期的に指示された日にハローワークへ行く必要はあります。
3.まず雇用保険の受給のためには退職した会社に雇用保険資格喪失証明書と離職票という書類を作成していただかなければなりません。
この書類と印鑑、通帳、身分証明書を持ってハローワークへ行き雇用保険の受給手続きをします。
4. 雇用保険の給付額は最近の過去一定期間の日額から決まります。これを『基本手当日額』といいます。これに給付日数分をかけて求めた金額が支給されます。
通常は給与より多少少ないかと思います。
ご参考までに。
関連する情報