退職理由と失業保険について教えてください。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
加入期間が1年未満なら、
会社都合でも自己都合でも受給期間は一緒です。(90日)
ただ、自己都合だともらえるまでに時間がかかるというだけです。
(補足について)
45才未満なら、5年以上でないと受給期間は90日です。
いずれにしても離職票に書かれる退職理由は会社側がまずは決めるので、
変更できるにしても、それからになります。
それまでに話し合って会社都合にしてもらうのはおそらく精神的につらいかと思います(^^;
会社都合でも自己都合でも受給期間は一緒です。(90日)
ただ、自己都合だともらえるまでに時間がかかるというだけです。
(補足について)
45才未満なら、5年以上でないと受給期間は90日です。
いずれにしても離職票に書かれる退職理由は会社側がまずは決めるので、
変更できるにしても、それからになります。
それまでに話し合って会社都合にしてもらうのはおそらく精神的につらいかと思います(^^;
以下のような場合、再就職手当てはもらえないのでしょうか?
いまからもらえる方法はあるでしょうか?教えてください。
===
去年10月末に15年働いた会社を辞め、11月から派遣として働きはじめました。
すぐ次の仕事が決まったので、ハローワークには行っていません。
(考えなく退職・再就職したことを後悔しています。
今派遣を止めた場合、失業保険の月額は今のお給料で算定されるんですよね(>_<))
いまからもらえる方法はあるでしょうか?教えてください。
===
去年10月末に15年働いた会社を辞め、11月から派遣として働きはじめました。
すぐ次の仕事が決まったので、ハローワークには行っていません。
(考えなく退職・再就職したことを後悔しています。
今派遣を止めた場合、失業保険の月額は今のお給料で算定されるんですよね(>_<))
貰えません。手続きをとり受給資格が決定したあと再就職した場合に支給されるものです。
今辞めた場合は今から遡って6か月分の給与で算定されます。
今辞めた場合は今から遡って6か月分の給与で算定されます。
職業訓練校に行くには?
私は25歳男性で、在職中なのですが転職を迷っており、職業訓練校に興味があります。
ハローワークに行っている人が、数ヶ月失業保険を貰いながら勉強できるところというのは知っています。面接等もあり、競争率もあるということも知っています。
仕事を辞めずに手続きすることはできないのでしょうか?ポリテクに行ける事に決まったら退社するという方法はとれますか?
失業者を支援するための制度って感じがするので、絶対に一度ぷー太郎にならなきゃいけないんでしょうか?
違う分野に転職したいとの希望はありますが、入学できるかどうか分からない訓練校のために、会社を退職するまではできません。
もし退職しなくても面接受けれるとしたら、やはり在職者は不利でしょうか?失業者を優先的に救済しようという働きがありますか?
私は25歳男性で、在職中なのですが転職を迷っており、職業訓練校に興味があります。
ハローワークに行っている人が、数ヶ月失業保険を貰いながら勉強できるところというのは知っています。面接等もあり、競争率もあるということも知っています。
仕事を辞めずに手続きすることはできないのでしょうか?ポリテクに行ける事に決まったら退社するという方法はとれますか?
失業者を支援するための制度って感じがするので、絶対に一度ぷー太郎にならなきゃいけないんでしょうか?
違う分野に転職したいとの希望はありますが、入学できるかどうか分からない訓練校のために、会社を退職するまではできません。
もし退職しなくても面接受けれるとしたら、やはり在職者は不利でしょうか?失業者を優先的に救済しようという働きがありますか?
卒業生です。
失業保険が延長されると言った方が正解です。
因みに、支給額は確か退職前の過去6ヶ月間の収入の平均なので
計画的に残業するなんて良いですよ!(そういった人もいましたし)
(既に退職して受給中でも何%か受給残があれば1年間延長出来るとか
約束事もありましたし。)
質問中の仕事を辞めずにについてですが「可能です。問題ありません。」
競争率については、その学科によりますので何とも言えないのですが・・
1倍未満は結構あります。そもそも、異業種を心配してるようですが、ほとんどが異業種の
方々です。むしろ経験者に、なぜ税金を使って教えなければいけないの!?って疑問が残りますし・・
はっきり言って訓練校は美味しいです。
1年間(学科による)遊んで(夏冬休みもあり)金を貰えて税金免除されて、就職世話してくれて(学科による)
社会人がほとんどなので学生みたいな厳しい規律も無いし、飲み会やったり野球大会やったり
旅行いったりw楽しかったです。
追伸:心情的に職無しプ-を救いたいのは確かですが・・・・
前向きに、未知の可能性を追求する在職者と茶髪ギャル男の暇なので
取りあえず学校にでも・・っと考えるプ-だったりしたら
前者を選びますよ!基本的に面接で、如何にやる気をアピ-ルするか
協調性に重んじてる人間で且つ、何でも積極的で一生懸命云々っと
想いたけをぶつければ良いのです。普通の25才なら95%(学科による←くどい)
受かります。
失業保険が延長されると言った方が正解です。
因みに、支給額は確か退職前の過去6ヶ月間の収入の平均なので
計画的に残業するなんて良いですよ!(そういった人もいましたし)
(既に退職して受給中でも何%か受給残があれば1年間延長出来るとか
約束事もありましたし。)
質問中の仕事を辞めずにについてですが「可能です。問題ありません。」
競争率については、その学科によりますので何とも言えないのですが・・
1倍未満は結構あります。そもそも、異業種を心配してるようですが、ほとんどが異業種の
方々です。むしろ経験者に、なぜ税金を使って教えなければいけないの!?って疑問が残りますし・・
はっきり言って訓練校は美味しいです。
1年間(学科による)遊んで(夏冬休みもあり)金を貰えて税金免除されて、就職世話してくれて(学科による)
社会人がほとんどなので学生みたいな厳しい規律も無いし、飲み会やったり野球大会やったり
旅行いったりw楽しかったです。
追伸:心情的に職無しプ-を救いたいのは確かですが・・・・
前向きに、未知の可能性を追求する在職者と茶髪ギャル男の暇なので
取りあえず学校にでも・・っと考えるプ-だったりしたら
前者を選びますよ!基本的に面接で、如何にやる気をアピ-ルするか
協調性に重んじてる人間で且つ、何でも積極的で一生懸命云々っと
想いたけをぶつければ良いのです。普通の25才なら95%(学科による←くどい)
受かります。
出産の為会社を退職します。約10ケ月働いていたのですが失業保険はもらえるのでしょうか?出産の場合4年期間延長が出来てそのあと就職活動予定なのですが、働いていた期間が1年未満ですがどうなのでしょうか?
退職理由が「出産の為」であり、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば雇用保険手当てを受給できます・・・「特定理由離職者」扱いです。
雇用保険の受給期間はあくまでも「1年間」ですが、受給期間延長の申請によって「最大3年間」、受給開始を遅らせる事が出来るという意味ですのでお間違いなく。
詳しくはハローワークでご確認下さい。
雇用保険の受給期間はあくまでも「1年間」ですが、受給期間延長の申請によって「最大3年間」、受給開始を遅らせる事が出来るという意味ですのでお間違いなく。
詳しくはハローワークでご確認下さい。
9月末に退職して離職票が本日届きました。
来週初めにハローワークに行って失業保険の受給手続きをする予定なのですが、4ヵ月後に現在の住所から他県へ引越しの予定があります。
この場合、まず所轄のハローワークにて引越す旨、伝えておかなければならないのでしょうか?
それとも、とりあえず引越すことは言わずに通常の手続きをして、引越す直前にハローワークに申し出れば、引越し先のハローワークに引き継いでもらえるのでしょうか。
失業保険を受給するには、最初に手続きをしたハローワークに定期的に通わなければならないと聞いておりますので、どなたか教えていただけますようお願いいたします。
来週初めにハローワークに行って失業保険の受給手続きをする予定なのですが、4ヵ月後に現在の住所から他県へ引越しの予定があります。
この場合、まず所轄のハローワークにて引越す旨、伝えておかなければならないのでしょうか?
それとも、とりあえず引越すことは言わずに通常の手続きをして、引越す直前にハローワークに申し出れば、引越し先のハローワークに引き継いでもらえるのでしょうか。
失業保険を受給するには、最初に手続きをしたハローワークに定期的に通わなければならないと聞いておりますので、どなたか教えていただけますようお願いいたします。
引っ越した後に、転居先のハローワークに申請すれば、大丈夫です。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連する情報