結婚を考えていた彼が、年齢など嘘をついていました・・・。
29歳現在無職の者です。長文になります。

昨年11月にyahooパートナーで知り合った39歳の方と付き合うようになりました。

初めて会ったときは、「40代後半????」という見た目に驚きましたが、大人の雰囲気と知的でやさしい人柄に惹かれてゆきました。収入や職業や学歴も私には不釣合いなぐらい良すぎるのに、ひけらかさない所も素敵だと思いました。

3月に私の勤め先の店舗が撤退することになり、解雇となってしまい落ち込んでいる時に、彼が大手企業にヘッドハンティングされ転勤する話になりました。「一段落したら転勤先にこないか、収入も上がるし安心しておいで」と言われました。落ち込んで正常な判断ができないかもしれないときにこんな話と思いましたが、今まで仕事など突っ走ってきて気が抜けたこのタイミングで言われ、結婚てこんなタイミングなのかもしれないと彼のもとへ行く決意をしました。

結婚を前提に半同棲しながら、引越し前に親への挨拶の話になりました。しかし日程など計画を立てては彼の仕事都合で急にキャンセルになるということを何度か繰り返し、ずるずると今にまでひきずってしまいました。

その間、働きたかったのですが状況的に働くことができず、とうとう失業保険も切れて、結婚の話はすれども何一つ進展は無く尚且つ重要な話になるとはぐらかすので、不安もあり前から郵便物や免許証や名刺を見せてくれないのも気になり、昨夜に悪いとは思ったのですが、こっそり彼の免許証をみたら48歳ということがわかり、さらに名前も二つありました。

意味がわからず彼に問いただしたら、年齢は始めは軽い気持ちだったけど、だんだん好きになって嫌われたくなくて言い出せなくなった。それと名前は家庭が複雑で親の籍から抜けたと話、今は母親と妹を養っていて経済的に余裕はない話をされました。
私が旅行が好きで華やかなものを好むと思ったので、旅行や食事など実は無理をしていたことなどちょっとづつ話しました。
一気に彼が別人に感じました。けど共に人生を歩む人と思っていたので、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。

半日たち少し落ち着いて、年齢だけなら許したかもしれませんが、複雑な家庭で余裕が無いとなると先々子供は難しいように思えてきました。すぐに別れないとと思いますが、今私の状況が失業が切れて正直薄給だったので微々たる貯金しかありません。今後どうすればいいかアドバイスお願い致します
恐らく、早々に離れた方が良いでしょう。今まで少し目がくもっていたのかも知れません。きっと悪い人ではないとは思いますが、相手の年齢的にも環境的にも、今後貯蓄しながらそこそこの生活で不自由なくストレスの少ない状況になるとは思えませんから。複雑な家庭・・などは、どこにでも転がっています。それは理由にはならないと思いますよ。言葉も大事ですが、実生活はもっと大事です。どうかご自身の今後を考え、女性としてまだまだ活躍してください。
もし一緒になっても、事ある毎に、この件を思い出してしまうでしょう。人は、体が離れると、本当に気持ちも離れていくように思います。どうか頑張ってください!
失業保険の待機期間中のバイトについて教えて下さい。
自己都合で退社した際、失業保険の受給は3ヶ月後からだと思いますが、
それまでの待機期間中のバイトに関して時間制限はあるのでしょうか?
確か、週20時間以内などの規定があったと思うのですが…。
知人から聞いた話では、待機中の3ヶ月間は、何時間働いても申請さえすれば問題ないと。ただ、3ヶ月後の受給期間中は働いてはいけないと。
待機期間中に稼ぐだけ稼いで、受給期間に入ったらバイトを辞めて失業保険を受給するなんて都合のいい話、本当なんでしょうか?
減額対象の時間や金額は管轄のハローワークにより異なります。

まずは地域のハローワークで相談し、アドバイスをもらいましょう。
大阪市市内に住んで働いています。
会社都合で数日前に解雇を言い渡され、来月には無職になります。
急な解雇通告でした。解雇される前に職場近くに引越そうと考えてまして、家賃は高いです
が、理想の物件があり、申し込みしています。まだ契約書は提出しておらず、契約金は払っていません。普通なら引越しを諦めるところですが、めったにない理想の物件が見つかったので、引越ししたい気持ちが強いです。
会社からは解雇予告手当と退職金として給料一ヶ月が出ますし、失業保険もあるので、当分は暮らしていけますが、このご時世すぐに就職先が見つかるとも限らないので…。
あと、実家には一人暮らしの父がいて(母は8年前に他界、兄弟は皆実家を出て働いています)帰ってあげたい気持ちもあります。しかし、実家がある田舎は急速に過疎化が進む一方で、介護ぐらいしかまともな仕事がありません。仕事を選んで情けないですが、私には介護は絶対無理だと思っています。
今のところ、引越しして新しい気持ちで頑張りたいと思っていますが、金銭面の不安と父のことが頭をよぎりどうしようかと悩んでしまいます。皆さんならどうしますか?
アラサー独身の女で、彼氏はおらず、もちろん結婚予定はありません。
たくさんのご回答をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。
乱文長文で失礼致しました。
父上を、心配するお気持ちは、よくわかりますが、
それは、ご兄弟皆で考えることであり、
今は、お考えの必要は無いと思います。
貴女が、帰りたいということでしたら、別ですが、
そうではなさそうですね。
このまま、父上を、理由の一部にして、帰ったら、
多分、後悔が残る気がします。
とりあえず、引っ越しましょう。
気分を、一新して、新しい仕事を見つけましょう。
介護職はともかく、これは無理と決めつずに、
何でも、やれると思いましょう。
ダメだったらは無しにして、一生の仕事を
見つけましょう。
アラサーなんて、人生これからです。
50代の私でさえ、まだ、前を向いてますよ。
突然の解雇で、下を向いてしまうのは、
よくわかりますが、後ろ向きな気持ちで、
故郷や実家のことを、考えるべきではないと
思います。
少々、言葉がキツイかもしれませんが、
今は、無理やりにでも、前を向くべきと思います。
頑張ってください。
助けてー

少額訴訟に詳しい人、この手に詳しい人少し知恵を拝借


バイトの雇用契約で、手書きのあなたはこんな時間帯と曜日となる

ハッキリかけもちも明記、その『かけもち』を無くされた
経営者の知り合いって奴に俺は『かけもち』を奪われた


俺はそいつにやられたバイトの時間分の半分くらいを慰謝料込みで請求しようと思う

話し合いをしようとしたのだが、経営者はいきなり裁判しよーぜ

弁護士つれていくから訴えろと一気に飛び級しやがった


さてここで問題です

せいぜい十五万程度だ…

裁判にするなら慰謝料ふやして三十万ってとこ…


相手は金持ち、弁護士武装

わたしゃどうしたらいいのだ

ヽ(´Д`∥)ノ弁護士雇う金はねーぞ

普通の裁判なら両者に弁護士が必要らしいと聞いた

少額訴訟の場合は関係ないのだろうか

ってゆーか刑事裁判じゃないから弁護士使える金持ちに有利ってわけか


ヽ(´Д`∥)ノあわわわわ

頭すぱーきんぐ

くやちー

とりつく島なし




バイトを今は辞めました。辞める条件は納得です。

問題なのは本来得られたはずのバイト代です。くやしいです

失業保険も同じく下がります…(/_・、)くそう


こんなことを相談できる機関とか何か私の力になるような知恵をください

よろしくお願いします
その書類が手元に有ったらそれを持って労働局に行ってみては?

書類が有効か無効か。
先方の行為は問題ないか・・・等判断してもらってそこから考えたらどうですか?

あ「弁護士つけるから訴えろ」と脅された・・・と脅えながら言うのもお忘れなく。

も一つオマケに・・・失業保険(雇用保険)も入ってるのですね?
保険の給付の際にも「契約上、自分が行うハズの仕事が、経営者の知り合いに勝手に回され支払われるハズの賃金が激減した。その事について揉めてたら弁護士つけるから訴えろと脅された。」ってパワハラ受けたのが辞める一番の原因です。
って言うだけ言ってみては?
担当者の判断によりますが、自己都合でも待機無しで支給になるかも。
この場合は失業保険は出ますか?《派遣です》
この場合は失業保険は出ますか?《派遣です》
9月末までの契約の会社を8月末に契約満了で退職しました。(更新しなかったということです)
9月は丸々有給消化でお休みし、9月末から次の仕事を紹介され働いていましたが、
前任の方が体調不良で復帰の予定はあるが、
もしかすると復帰できない可能性もあるのでという条件でした、結局復帰されて契約が10月の半ばに終了し、
今は仕事の紹介を受けている状態です。とりあえず離職票は取り寄せ中です。
仕事の紹介は来ていますが、なかなか社内選考より先にすすみません。
11月に入るので、とりあえずアルバイトでもしないと不安でしょうがありません。(一人暮らしのため貯金もそんなにないです)
この場合は失業保険は貰えるものなんでしょうか?
平成16年の10月から今年の10月まで間を空けずに派遣で働いています。
雇用保険にも入っています。派遣先は3つ変わっています。

アルバイトなどをすると給付を受けれなくなるという風に聞きましたが、
何が条件があるのでしょうか?

追加:これは会社都合になるのでしょうか?
自分で辞めてないから会社都合です。
仕事が決まった人には失業保険は給付しない。失業した人が生活の不安なく次の仕事を探せるように給付するのが失業保険だからです。
アルバイトをしていれば、失業状態ではないので失業の認定は受けれませんから受給できません。
ちょうど5年ですか、微妙ですね。
電話でも可能なので、職安に聞いてみてはいかがでしょうか。5年超えていて年齢によっては、特定理由離職者になれば受給期間は一般より長くなります。

<補足>

職安に出頭した日からカウントされます。一度、受給資格を得てしまうと失業保険を受給していなくてもそれ以前の分は通算されなくなります。貴方の場合は長い事雇用保険に入っていたので、受給資格を得るより雇用保険に加入できる仕事を見つけた方が良いです。退職後1年以内なら、前の分とつながります。
8月から更に下がったと言う事です。収入と年齢によって変わりますが、6000代~2000円代です。
貰える金額もわずかな金額ですので、雇用保険は当てにしない方が良いです。
また直ぐに、出頭して認定を受けて振りこまれても来月の頭ではないでしょうか。時間は掛かります。
職安に電話相談で概算での失業保険の金額を聞く手もありますが、余りの低い金額に驚くと思います。
派遣にて失業保険について教えて下さい。
質問させて下さい。

現在、派遣にて同じ会社で勤めて3月末で満3年が経過します。

その前も派遣にて、5年勤めています。社会保険はずっと加入しています。

ですが、今月末に結婚を期に退職する事になりました。
引越しをし、通勤距離が片道60㌔になる為(現在は片道12㌔)

4月いっぱいは有休が21日残っているので、契約上は4月末までの契約で、4月は有休消化をする予定です。

その際の失業保険の手続きもしようかとは思ってはいます。

この場合は契約期間は満了にて、更新せずに離職なので、自己都合になるとは思うので、職が見つからない場合は3ヶ月後から失業給付金を頂けるかと思うのですが、その3ヶ月の待機期間の間に妊娠をした場合はどうなるのでしょうか?

あと、給付金を頂けるようになってからの妊娠(望んでいます)をした場合の給付金や出産一時金などは、頂けないのでしょうか?

いろいろ見てたのですが、よくわかりませんでした。

あと、給付金は、過去6ヶ月の給料を180で割ると書いていましたが、それは手取りでしょうか?それとも総支給金額でしょうか???

過去平均を見てみると、月平均で総支給が20万ぐらい。手取りが16万ぐらいとなっています。

その場合、1ヶ月にもらえる給付金はいくらになるでしょうか??

引越し先での再就職は望んでいますが、やはり不況等もありますし、新婚の場合で女性は、いつ妊娠して辞めるかもしれないと懸念(差別かもしれませんが・・・)もあり、なかなか決まるとも思っていません。年齢も30歳になるので・・・。
失業給付は、「失業状態で、働く意欲があり、すぐに働けること」が条件ですから妊娠出産で働けない状態になればていしされるはずです。
失業給付金額は、給与総額(賞与は除く)を180日で割った額の50~80%を認定期間の日数分(休日も含む)もらえますので、月額にすれば49000円程度で、期間は90日になるのではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム