失業保険の給付についての質問です。
会社都合で、退職しましたが、7日間の待機の後・約2週間ほどの待機の後、認定日で給付されると聞きました。

もしも、7日後、認定日までの間に長期の仕事が決まったら、日割りなどで給付金はいただけないのでしょうか?
↑「待機期間」じゃなくて「待期」だし。

〉約2週間ほどの待機の後、認定日で給付される
認定日ごとに、前の認定日以降の分を支給される、ということです。

ほんとに「しおり」を読んでないし関係サイトも見てないのね。
失業保険について。
雇用保険を収めていて会社都合で離職した場合、申請すれば失業保険はすぐもらえると思いますが、勤務態度が悪くて解雇や犯罪など犯して解雇された場合でも失業保険って受給できるのですか?
会社側が会社都合の離職票?を出してくれればもらえるものなんでしょうか?
会社によって違うかもしれませんが、決まりとかあるんでしょうか?
会社都合の離職票ってちゃんとした名称とかは?
詳しい方回答お願いします。
犯罪を犯したり懲戒解雇になった場合でも雇用保険は受給できます。
ただし、自己都合になって給付制限3ヶ月はあります。
会社の決まりではなく雇用保険法でそれが決まりです。
「離職票-2」の3の(2)の「重責解雇」に〇が付きます。
再就職について

3年半働いた会社を10月に辞めて、1月に次の会社に就職しました(試用期間1ヶ月)。
働き始めて一週間。社保険入っていません。

失業保険(90日分)は一日も貰っていませ
ん。

次の会社で再就職手当を貰おうと思っていたのですが、体調が理由で辞めようと思っています(会社と合意の元)。

この場合は、離職証明書は貰う必要ありますか?

辞めてすぐにハローワークに行けば、失業手当をいつから貰えるのですか?
前の会社も今の会社もまだ1回もハローワークに行っていないのですね。
しかも今の会社は雇用保険未加入で1ヶ月ですか。
そうすると前の会社の離職票を持ってハローワークに行ってください。今回辞める会社は関係がありません。
前の会社の雇用保険期間で失業給付が受給できます。(再就職手当は辞めるので関係ありません)
いつから貰えるかは前の会社が自己都合か会社都合かによって違います。
前の会社が自己都合なら申請から4か月近くかかりますし、会社都合なら1ヶ月くらいで支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム