失業保険について教えてください(結婚による引越で退職)
この度結婚することになり、引継ぎに都合がよいとのことなので4月末日で退職いたしました。
6月から遠方へ引越し、7月初旬に入籍します。

まず地元のハローワークに問合せに行ったところ、手続きは向こう(引越先)のハローワークでした方がいいですよ、と言われたのでそうしようと思います。
そして「自己都合だけど、『結婚による転居により通勤困難な為の退職』にあてはまるから、たぶん3ヶ月の給付制限期間なしで受給できるんじゃないかな…でも向こう(引越先のハローワーク)の判断しだいですね」と、曖昧な事を言われました。

退職してから入籍まで2ヶ月間と少し、期間が空いてしまうのですが、そのような扱いにしてくれることもあるのでしょうか…。そりゃ、すぐ受給できれば非常にありがたいのですが。
ちなみに結婚しても、パートもしくは派遣等の形で働きたいと思っています。

なにかご存知の方、教えてください。
私も同じ様な状況でした。
(引越先はそこまで遠方ではなかったですけれど、通勤は実際不可能)
地元で問い合わせたら「多分、待機期間ナシで貰えると思う…」
で、退職から約2ヶ月後に引越し先で申請に行ったら、
「あくまで自己都合、通おうと思えば通える!ということで待機3か月」
それなら地元で待たずに申請して、転居の手続きなど面倒でもやった方が良かった?!
と、思ってしまいました。

ハローワークならどこでも同じ考え・やり方というわけではないようなので、
実際に申請する方のハローワークに確認した方が良さそうです。
また、待機期間中にご主人の扶養に入るかとか、健康保険料や年金、
あなたの退職前の収入で日額も変わってきますから、
おおまかな収支も考慮された方が良いですよ。
平成11年4月から社会福祉法人の助産施設で働き初めて、直ぐに主の存在に気付き、若い子には無理なのね。皆福祉大を卒業しても私の十年以上のキ
ャリアには勝てないわと豪語するお局様を年度内に退職させるのが私の役目で日々戦うのを虐められた職員は影で笑って私エールを送ってました。戦うのも良いのだけど仕事があります。私は仕事のバトルのみしか、しませんでした。長時間労働、休みもボランティアとかで出動して通所者のケースカンファレンス等で殆ど休んでませんでした。給食も時間もなく働いていたら食べないなら捨ててよ!可哀想だと私が怒られるのよと一喝、本当に耐えて体重も減って、気力も朦朧と仕事をしてました。最後に追い討ちは通所者が通所すると微熱が出て早退すると治るという状態が数日続けたので、お局様に一貫性のストレスからくる精神的なものじゃないですか?と忠告したら、そんなことは私の指導員例には無い学歴で何が判るって特別医学出身の私のプライドを壊す機会が出て、私は、そのまま、精神科へ行き1ヶ月の療養が必要とされてたが一週間後に復帰したら、他職員が例の件お局様が私の言葉を盗んで皆に見直され堂々と
してました…私は本当のことも誰にも言わす、帰宅、リストカット、そのまま3ヶ月、精神病院に入院、早く退院して復帰して仕事をやりたかったのに、顔を出したら12月26日で解職だから、そんなら、こんな障害者を食いもんにしてる組織とお局様の盗弁は墜ちるって、職安に離職理由リストラと書いたら事務員が家に何回もきて失業保険貰えるように配慮しますからで労災隠ぺいでこの11年間の闘病にいくら使ったかって、労災とか傷病年金や色々親に負担掛けなくて済んだって今日知った!時効とか色々あるが組織の不実を証明できるのは今しかない…だって私11年間 働けないほど扶養者無しでは生きてけないから、せめて傷病年金でも貰えるなら簡単じゃないけど親も私より先に天に昇れたら…一生懸命働いたことが障害になり、労働基準監督署の何人者人が時効とか証拠が…なのに一人だけ頑張りましょうって言ってくれた方に賭けてみます。私は傷病手当て、休業補償、災害入院給付金、高度障害給付金何にも受けてないし組織も教える権利もないらしい…弱者の為に立ち上がります♪
質問でもなんでもないし、読みづらい。途中で断念。

愚痴りたいなら自分の日記にでも書いといてください。
失業保険の給付について

失業後に職業訓練給付金対象の教習所にて二種免許を取得しようと考えています。
教習所に通っている間は失業保険の給付は受けれるのでしょうか?
雇用保険は10年以上加入していて1度も使っていません。

宜しくお願いします。
教習所通学中も、失業給付の受給は可能です。教育訓練給付制度を利用されるのであれば、認定時に、通学している事は申告しましょう。求職活動は必要です。
生命保険証明書について教えてください。
1月~3月は以前の職場、4月~10月まで無職(8月~10月失業保険をもらっていました。)*扶養には入っていませんでした。
今月よりパートで働き始めます。その場合、生命保険証明書はどこかに申請しなくてはいけないですか?教えてください。
生命保険証明書は、生命保険に加入している場合に年末調整の時期の少し前くらいに自宅に届いたりするので、申請の必要はないと思います。
パート先で年末調整をやってもらえるのなら、届いた生命保険証明書を提出することになるでしょうし、もしダメなら、確定申告をしてパート先と以前の職場の源泉徴収票と一緒に添付して税務署に提出すればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム