失業保険の事ですが、前の会社を2008年の7月末で退職しました。しかし、まだ何も手続きをしていません。手続きをしに行こうと思ってた頃に妊娠が発覚して、安静にしてなくてはいけなくて未だに手続きしてません。
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
残念ですが、失業保険の受給をあきらめる他ないですね。

>前の会社を2008年の7月末で退職しました。手続きをしに行こうと
>思ってた頃に妊娠が発覚して、安静にしてなくてはいけなくて未だに手続きしてません。

→妊娠が発覚してから2ヶ月以内に、なんで受給手続きの延長をしなかったのでしょうか。
受給手続きの延長ができる期間は、 「職業に就くことができなくなった日から30日が経過し、
その翌日から1ヵ月以内」です。ちなみに受給資格の手続きは、本人でなくてもできます。
本人の委任状があれば、ご主人でもできます。

「安定期に入ってから手続き」では遅すぎです。退職してから既に6ヶ月以上経過しているので、
「退職してからその間何をしていたの」と言われて受給延長は受け付けてもらえないでしょう。

ハローワークより「不正受給」ととられるより、あきらめた方が身のためです。
ご愁傷様。
失業保険給付についての質問です。失業保険を今までの月給と同額程度で支給はして頂けないと思うので、その差額分をバイトで補いたいのですがその分後々にスライドしていく状態にしかならないのでしょうか?
会社都合により退職、直近6か月の平均月給は約20万です。私の場合、恐らく12~14万を支給してもらえるようなのですが、約20万ないと生活が苦しいのです。なので、不足分?を少しでもバイトで補いたいと思っています。そこで、8時間労働のバイトを週2日して(週20時間未満の規定時間内でおさめます)、ハロワの方にも報告するつもりなのですが、どうやらせっかくバイトで差額を得ても、給付期間は伸びても給付金の方がその分支給されずに結局手取り12~14万円で固定されてしまうようなのですが、これしか選択肢はないのでしょうか…?頂けるだけありがたいとは思っているのですが、ここの差額をうまく埋められたら…と思わずにはいられません。「給付期間中にバイトはしていいのか」「ガッツリバイトでも稼いでハロワに黙っていてもバレないか」という質問はよく見かけるのですが、どちらでもない為質問させて頂きました。一応、本日ハロワには行ったのですが、ほかの件を聞くことにいっぱいいっぱいで、この部分を深く質問することを失念してしまいました。最終的な確認は次回行くハロワでしますが、ある程度事前に把握して何度も通ってしまうことになり待ち時間や交通費をムダに使わないようにしたいので、どうか詳しい方、おなじような経験をしたことがある方、よろしくお願いいたします。
手取り12万から14万とは本当になりますか?
失業手当は非課税なので、給与と違って何もひかれませんし、土日祝関係なく日額に×28日となりますので、そんなに少なくはならないはずですよ。

ハロワにバレ無いようにバイトしても大丈夫かという質問にはだれも答えられません。
不正受給がバレたら3倍返しのペナルティです。あまり甘く見ない方がいいですよ。

補足について:それは失礼しました。
試算してもらったというのであれば間違いないでしょう(それにして総支給額の平均が20万とするとやはり少ない気がしますが)。
不正を疑った書き方も大変申し訳ありませんでした。しかし、失業手当との実際に給与の間を埋めることは基本的に難しいです。失業手当というのはあくまで援助にすぎません。既に相談されたわけですから既にご存じなわけで。それをしようとするとどうしても”不正”という事になるという事です。
出来る一番の事はやはり再就職するという事です。
k025_turnmarkさんへ

>障害年金を実際受給できるまでの生活費なりをいかに(身内、子供からの援助不可能、貯蓄ゼロ)工面するかアイデアなり、ありましたら、お願いできませんか。

失業保険とかどうなんでしょう?
生活保護でしょうね。


その通りで働く意志があり働ける心身でなければ失業保険は無理ですが延長の手続きはしておいて下さい。
生活保護は14~30日で結果が出ます。障害年金は半年はかかりますので生活保護を受けておいて障害年金が出たらその分を返還すればいいです。私はそうしました。
後は社会福祉協議会の緊急小口資金を借りることも可能です。もちろん生活保護を受けたら返す必要があります。
いずれにせよ早く動いて下さい。
失業保険を頂きながら、求職活動を進めて参りましたが、就職が決まり6月2日に就職の報告と、手続きにハローワークに行きます。
今回は、180日間、失業保険手当を受けられる予定となっておりました。
2か月弱で就職が決まりましたので、残り4か月については、「再就職手当」を申請出来、計算では、30万円くらい頂ける計算になります。
そこで、お伺いしたいのは、うわさで聞いたのですが、今回、この4ヶ月について、再就職手当を申請しなかった場合、この4ヶ月は、次回に持ち越せると聞きました。
もしそのうわさが本当なら、一年半くらいで再び退職になった場合、その時の退職理由にもよりますが、今回と同じような条件で有れば、次回も180日の失業手当を受け取れますので、その時に、今回の4ヶ月がプラスされ、180日+120日で、合計=300日間の間に次の就職先を探せるので、かなり余裕をもって、妥協をしない就職活動ができる事になります。
又、別のうわさでは、残った4ヶ月分の手当は、次回180日の分に割り振りで上乗せされ、、一日当たりの日額手当が増えるのだとか聞きました。
この二つのうわさのどちらが本当なのでしょうか、其れとも、うわさは二つとも嘘で、申請しなかった分は消滅してしまうので、申請はした方が得(生活のため)と言う事でしょうか。
この内容に詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
再就職手当は、今後一年以上の就業が見込まれる場合に申請、聞き取り調査の上で発給されます、つまり再就職された時点で今までの実積はノーカウントとなり、今までの実積はクリアーされます。少し例は的を外してますが失業給付の期間は一年間です、つまり今申請すれば全額給付と成りますが、これが10ヶ月後に申請されたとしますと2ヶ月の給付で終了してしまいます。
失業給付の延長は有りません、まして就業給付の延長も有りません。
関連する情報

一覧

ホーム