失業保険について質問です。3月末に仕事を辞め失業保険を申請しました。自己退職だったので給付制限中に派遣に登録し6月18日の夜に面接し19日から週休2日の1日8~10時間程働いています。
今再就職手当ての手続き中(7月16日が期限なのにまだ会社が用紙をくれないので用紙待ち)なんですが、最初に伝えた休みと違ったり、しかも最初に渡されたシフトは週休2日だったのに今日週一だけに変わりました。と伝えられ、毎日残業、しかも初めて工場で働き始めましたがオイルと鉄アレルギーで手足が悲惨なことに…会社の不信感もあり辞めたいと思っています。
もし今辞めたらなにも貰えないんですか?周りにはあと少し頑張って再就職手当てもらったら?と言われますが、痒みにとてもたえれません。自分なりに調べてみましたがハローワークに辞める事言ったら残りの失業保険もらえる。って書いてあったんですが、私みたいにがっつり働いてしまっても貰えるんでしょうか?
もし働いていなければ次の認定日が8月4日で一回目の支給です。
初めての失業保険で全く分からず、困っています。
今再就職手当ての手続き中(7月16日が期限なのにまだ会社が用紙をくれないので用紙待ち)なんですが、最初に伝えた休みと違ったり、しかも最初に渡されたシフトは週休2日だったのに今日週一だけに変わりました。と伝えられ、毎日残業、しかも初めて工場で働き始めましたがオイルと鉄アレルギーで手足が悲惨なことに…会社の不信感もあり辞めたいと思っています。
もし今辞めたらなにも貰えないんですか?周りにはあと少し頑張って再就職手当てもらったら?と言われますが、痒みにとてもたえれません。自分なりに調べてみましたがハローワークに辞める事言ったら残りの失業保険もらえる。って書いてあったんですが、私みたいにがっつり働いてしまっても貰えるんでしょうか?
もし働いていなければ次の認定日が8月4日で一回目の支給です。
初めての失業保険で全く分からず、困っています。
働いた日数分は就業手当として基本手当日額の30%が受け取れるはずです。だたしその分の日数は受給日数からマイナスされます。仕事を辞めれば残りの受給日数分は受給できます(前述のマイナスされた残り)
事情を正直にハローワークに話してみてください。多分この回答でいいと思います。
事情を正直にハローワークに話してみてください。多分この回答でいいと思います。
失業保険の就職活動実績について、教えてください。
失業給付について質問です。
今年の6月末で退職し、来週15日が認定日となります。私生活でも追い込まれるという出来事があったり、体調崩し気味で正直な話、これといった就職活動はしていないのが現状です。
説明会で、就職活動実績が2回以上と聞きました。ハローワークでの閲覧などはなく、ネットでエントリーしたりはしています。
時間がないので、2回の実績をするにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにハローワークは、江東区木場です。
よくわからないので、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
失業給付について質問です。
今年の6月末で退職し、来週15日が認定日となります。私生活でも追い込まれるという出来事があったり、体調崩し気味で正直な話、これといった就職活動はしていないのが現状です。
説明会で、就職活動実績が2回以上と聞きました。ハローワークでの閲覧などはなく、ネットでエントリーしたりはしています。
時間がないので、2回の実績をするにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにハローワークは、江東区木場です。
よくわからないので、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
認定日の15日は月曜日ですね。それでは日にちがありません。
14日までに就職活動を2回以上しなければなりませんから、今回の認定日は認定されませんから28日間の受給は受けられないと思っていたほうがいいですね。仕方不がありませんあなたの都合でそうなったのですから。
14日までに就職活動を2回以上しなければなりませんから、今回の認定日は認定されませんから28日間の受給は受けられないと思っていたほうがいいですね。仕方不がありませんあなたの都合でそうなったのですから。
会社を辞めて諸社会保険関係の変更手続きの完了までの段取りをお教えください。
辞表を出したら、その後の失業保険がどうやって得られるか、そして無職とする国民年金と医療保険はいくら払わなければならないのか、会社辞める時期は諸社会保険関係の変更による損得に関わるか、いろいろと分からなくて、不安です。どうか、ご指導とアドバイスをください。
辞表を出したら、その後の失業保険がどうやって得られるか、そして無職とする国民年金と医療保険はいくら払わなければならないのか、会社辞める時期は諸社会保険関係の変更による損得に関わるか、いろいろと分からなくて、不安です。どうか、ご指導とアドバイスをください。
まず、1、失業保険について
自己都合退職(リストラや倒産など以外)では、90日程度待機期間があり、その間は、支給がありません。
手続きは、ハローワーク。
辞めたら、すぐ行きましょう。
ただ、アルバイトも就職したと見なされるし、毎月または、毎週ハローワークに行かないと、失業保険は、くれないので、結構大変です。
2、社会保険について
仕事を辞めたら、社会保険の任意継続か国保加入のどちらかを選ぶ形になるかと思います。
国保料は、前年度の収入により金額がちがいます。
収入、加入人数、年齢によって違いますので、市役所で聞けば試算して下さいます。
任意継続は、今まで支払った約倍の金額くらいかと思います。
この金額は、人事か加入保険会社に聞けばわかります。
比べて安い方に入るやり方をされてる方もいます。
3、加入月
保険は、加入した月から資格があります。そのため、その加入月から、保険料を支払います。
例えば、8/31なら、8月から新しい保険料を支払います。
もし、以前の加入保険に支払っていたら、還付があります。
年金も同じです。
国民年金額は詳しくないので、わかりません(>_<)
結局、損をしたくないなら、自ら動いて調べる方がよいかと思います。
あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、役に立てば嬉しいです。
自己都合退職(リストラや倒産など以外)では、90日程度待機期間があり、その間は、支給がありません。
手続きは、ハローワーク。
辞めたら、すぐ行きましょう。
ただ、アルバイトも就職したと見なされるし、毎月または、毎週ハローワークに行かないと、失業保険は、くれないので、結構大変です。
2、社会保険について
仕事を辞めたら、社会保険の任意継続か国保加入のどちらかを選ぶ形になるかと思います。
国保料は、前年度の収入により金額がちがいます。
収入、加入人数、年齢によって違いますので、市役所で聞けば試算して下さいます。
任意継続は、今まで支払った約倍の金額くらいかと思います。
この金額は、人事か加入保険会社に聞けばわかります。
比べて安い方に入るやり方をされてる方もいます。
3、加入月
保険は、加入した月から資格があります。そのため、その加入月から、保険料を支払います。
例えば、8/31なら、8月から新しい保険料を支払います。
もし、以前の加入保険に支払っていたら、還付があります。
年金も同じです。
国民年金額は詳しくないので、わかりません(>_<)
結局、損をしたくないなら、自ら動いて調べる方がよいかと思います。
あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、役に立てば嬉しいです。
失業保険について労務関係に詳しい方おしえて下さい。
先程も質問しましたが回答がばらばらで…。
・自己都合による退職。
・正社員。
・年齢23歳。女性。
・勤務年数3年。
・基本給12万+手当2万 手取りは12万くらいです(T_T)
以上の条件で失業した場合に
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
②月額いくらくらいもらえますか?
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
大変無知ですみませんが、目安でもいいので教えてください。
高校中退して出産したため一度は諦めた大学進学なのですが、
やはり諦められない気持ちがあり、通信の高校→通信の短大…。と子育て・仕事をしながらしてきました。
ようやく通信の短大も卒業が見えてきました。
娘も来年4月から小学生です。
一度は諦めましたが、今なら、編入として2年間の予定なら…。夢だった大学に通えるのではないかと検討し始めています。←受かればですが…。
ダンナの給料で生活だけはできますが、少しでも足しになればと思ってます。
なのでもしも、失業給付が延長できたり、それ以外にも何か給付が受けられそうなものがあったらそれも教えて下さい。
先程質問をしたときに、仕事をする気が無いならもらえませんという回答があったのですが、
学校行ってもできるような仕事は探すつもりです(パートで)。でも子育てとの両立もありますし、条件的にパートですらなかなか見つからないと思うんです。
なので学業に専念しながら給付をもらうつもりはありません。足しにというのは生活が落ち着くまでの事です。
先程も質問しましたが回答がばらばらで…。
・自己都合による退職。
・正社員。
・年齢23歳。女性。
・勤務年数3年。
・基本給12万+手当2万 手取りは12万くらいです(T_T)
以上の条件で失業した場合に
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
②月額いくらくらいもらえますか?
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
大変無知ですみませんが、目安でもいいので教えてください。
高校中退して出産したため一度は諦めた大学進学なのですが、
やはり諦められない気持ちがあり、通信の高校→通信の短大…。と子育て・仕事をしながらしてきました。
ようやく通信の短大も卒業が見えてきました。
娘も来年4月から小学生です。
一度は諦めましたが、今なら、編入として2年間の予定なら…。夢だった大学に通えるのではないかと検討し始めています。←受かればですが…。
ダンナの給料で生活だけはできますが、少しでも足しになればと思ってます。
なのでもしも、失業給付が延長できたり、それ以外にも何か給付が受けられそうなものがあったらそれも教えて下さい。
先程質問をしたときに、仕事をする気が無いならもらえませんという回答があったのですが、
学校行ってもできるような仕事は探すつもりです(パートで)。でも子育てとの両立もありますし、条件的にパートですらなかなか見つからないと思うんです。
なので学業に専念しながら給付をもらうつもりはありません。足しにというのは生活が落ち着くまでの事です。
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
→退職日からではなく、求職申込日から数えますので、早めにハローワークに行きましょう。
求職申込日(受給資格決定日)から待期7日+給付制限期間3ヶ月+4週間に1回ある認定日の約7日後に振込み
結構遠いですよ。。。^^;
②月額いくらくらいもらえますか?
→月額ではなく、日額で支給されます。
離職6ヶ月の賃金の合計÷180の8割~4.5割
14万×6ヶ月÷180=4,666・・・3,732~2,146円/日ってところだと思います。
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
→90日
仕事をする気がないなら…ですが、求職活動実績が必要となるので、そのことを言われているのだと思います。
紹介拒否と判断されれば、1ヶ月間の給付制限(手当がもらえない)をされることもあります。
→退職日からではなく、求職申込日から数えますので、早めにハローワークに行きましょう。
求職申込日(受給資格決定日)から待期7日+給付制限期間3ヶ月+4週間に1回ある認定日の約7日後に振込み
結構遠いですよ。。。^^;
②月額いくらくらいもらえますか?
→月額ではなく、日額で支給されます。
離職6ヶ月の賃金の合計÷180の8割~4.5割
14万×6ヶ月÷180=4,666・・・3,732~2,146円/日ってところだと思います。
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?
→90日
仕事をする気がないなら…ですが、求職活動実績が必要となるので、そのことを言われているのだと思います。
紹介拒否と判断されれば、1ヶ月間の給付制限(手当がもらえない)をされることもあります。
関連する情報