ネットで調べる限りでは離職票の番号が4Dの場合は40とのことでした。
雇用保険の延長をしているため雇用保険受給資格者証を持っていません。
3Cであれば33,34になったかもしれませんが、
会社からは4Dにされてしまいました。

雇用保険を延長したのでまだ失業保険をもらっていません。
失業保険を貰っていなければ4D(40)は訂正してもらうことは
可能なのでしょうか?

33、34になるか40になるかでだいぶ違ってきますよね…。
番号というのは離職区分のことだと思われますが、これは退職理由を表示したものなので、あまり気にしなくてよいと思います。

大切なのは、質問者さんが離職日の翌日から受給期間の延長をされているかです。

離職区分を33とか34とかにしたいと思われるのは3か月の給付制限がなく手続き後すぐ支給が始まるようにしたいからだと思われますが、ほかっておいても離職日の翌日から90日以上延長をした後受給手続きをすれば、離職区分4D(自己都合)が、3C(やむを得ない自己都合)に変更され、支給時期は早まりますのでご安心ください。

[補足]
延長申請は、離職後30日が経過した翌日から1ヶ月以内に申請となっていますので、おそらくその間に申請をされたと思いますが、大事なのは「職業に就くことが出来なかった」最初の日なのですが、これはハローワークから延長後に交付された「受給期間延長通知書」の8欄に書いてある日付です。
これが、3欄離職年月日の翌日になっていれば、90日以上延長することにより3C判定となります。
母子家庭です。失業保険について。
歯科助手パートで雇用保険に加入しています。一年半年程働きました。月々十万円程度の給料です。

二月に看護学校を受験すると先生にいったところ、受かったらやめるんでしょ?といわれ、歯医者側に迷惑がかかると思い、三月いっぱいでやめますと、先生に言いました。受かるつもりで受験し、落ちました。今就活していますが、先が不安です....私が甘い考えであり自業自得であります...
今必死に就活していますが、万が一見つからなかったとしたら、失業保険は、もらえるんでしょうか?
貰えます。離職票には自己都合による退社と記されますので、3ヵ月後から7~8万円の受給となるでしょう。定期的にハローワーク通いになります。合否が分らず受験の事を言ってしますとは、誠実すぎる性格なのでしょう。公金にタカル醜いボッシーが多発する中、貴重な人柄です。
はじめまして。
失業保険について質問です。
5月いっぱいで会社を辞めました。
自己都合ではないです。
6月から仕事が決まっていたのですが思いもよらない事態から一ヶ月で辞めました。

こで失業保険をもらうて続きをしたのですが、5月まで働いていた分だけで6月に働いていたことは申告していません。
手続きをしてから来週一回目の認定に行き、その後一回目の失業保険が振り込まれます。
6月に働いた分はばれますか?
ここまで来て聞くのもおかしいですが…どうしたらいいでしょうか。
詳しい方回答お願いします。
6月から働いていた会社が、雇用保険の保険料を支払い手続きしたら、ばれるのではないですか。

【補足読みました】
雇用保険は、普通の会社なら当然入っているでしょう。
雇用保険被保険者証を受け取ってませんか?
退職後、しばらくしたら届くと思います。
行政側はシステムで管理していますから、不整合が生じるのでばれるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム