失業保険と年金受給
母が今月30年務めた会社を定年退職します、まずは失業の認定を受ける予定です。
その際一緒に年金の受給できないとの事、求職日から一切できないのでしょうか?
例えば職安に行かずに先にに年金の手続きをした場合はどうなりますか?
また、父の扶養に入りたいと言っておりますが失業保険の受給額は月額いくらまでなら大丈夫でしょうか?
また在職中加入していた健康保険を退職後延長の手続きをしようとする場合、何か差し障りになるような事や注意すべき点はありますか?
母はパートでもみつかればいいなと言っていますが、一番よい手続きの始め方をどなたかご教授お願いいたします・・・
母が今月30年務めた会社を定年退職します、まずは失業の認定を受ける予定です。
その際一緒に年金の受給できないとの事、求職日から一切できないのでしょうか?
例えば職安に行かずに先にに年金の手続きをした場合はどうなりますか?
また、父の扶養に入りたいと言っておりますが失業保険の受給額は月額いくらまでなら大丈夫でしょうか?
また在職中加入していた健康保険を退職後延長の手続きをしようとする場合、何か差し障りになるような事や注意すべき点はありますか?
母はパートでもみつかればいいなと言っていますが、一番よい手続きの始め方をどなたかご教授お願いいたします・・・
年金受給中に失業保険を申請した時点で(求職日から)ストップされる仕組みですのでどちらか1つしか受け取れません。
年金は延期して先に失業保険をもらっては?
夫の保険に入りたいなら失業給付の日当が3611円以内であれば大丈夫です。
超えたらだめです。夫が妻の収入に応じての扶養控除を受ける分には問題ありません。
健康保険を延長するのでしたら一応、国保とどちらが安いか確認を。
もしかして国保が安いこともありますので。
パートを長期ですると雇用保険に入っていないと1年で失業給付資格を失います。
失業保険は働いていた6ヶ月前までの平均で出ますので、安いパートに行ってせっかくの失業給付が安い金額にならないように気をつけてください。
もちろん、夫の保険に入るために失業保険の日当が数百円しか違わないので給付金の調整で入るならそれも一つの手ですが…。
早く手続きをして先にもらっては?
年金は延期して先に失業保険をもらっては?
夫の保険に入りたいなら失業給付の日当が3611円以内であれば大丈夫です。
超えたらだめです。夫が妻の収入に応じての扶養控除を受ける分には問題ありません。
健康保険を延長するのでしたら一応、国保とどちらが安いか確認を。
もしかして国保が安いこともありますので。
パートを長期ですると雇用保険に入っていないと1年で失業給付資格を失います。
失業保険は働いていた6ヶ月前までの平均で出ますので、安いパートに行ってせっかくの失業給付が安い金額にならないように気をつけてください。
もちろん、夫の保険に入るために失業保険の日当が数百円しか違わないので給付金の調整で入るならそれも一つの手ですが…。
早く手続きをして先にもらっては?
失業保険と訓練校について教えてください。
2009年4月~2010年1月
雇用保険被保険者
2010年2月~2010年8月
膝の損傷による特定理由で失業保険を貰いながら訓練校(4月~8月)に通うが、再就職の為途中で退校
2010年8月~2011年4月
派遣社員。雇用保険被保険者。膝の損傷が再発。併せて、子供の体調不良の為退社予定。
地震の影響で5月度からの契約更新不可と宣言され会社都合にして頂く話だったので、家族の事や自分の体調を含め、タイミングが良かったと思っていましたが、なぜか契約更新され自己都合退社となります。
この様な状況で、再度特定理由で失業保険を貰ったり、6月開校の訓練校に応募する資格はございますか?
前回は途中で退校してしまったので、また通えるチャンスがあれば資格取得したいです。
2009年4月~2010年1月
雇用保険被保険者
2010年2月~2010年8月
膝の損傷による特定理由で失業保険を貰いながら訓練校(4月~8月)に通うが、再就職の為途中で退校
2010年8月~2011年4月
派遣社員。雇用保険被保険者。膝の損傷が再発。併せて、子供の体調不良の為退社予定。
地震の影響で5月度からの契約更新不可と宣言され会社都合にして頂く話だったので、家族の事や自分の体調を含め、タイミングが良かったと思っていましたが、なぜか契約更新され自己都合退社となります。
この様な状況で、再度特定理由で失業保険を貰ったり、6月開校の訓練校に応募する資格はございますか?
前回は途中で退校してしまったので、また通えるチャンスがあれば資格取得したいです。
会社都合での退職理由にはならないと言うかしないでしょうね…。
恐らく会社側から「更新しない」と言われた際に「ちょうど私も退職考えていました」みたいに言ったために自己都合と解されたのでしょう。
職業訓練のことはハローワークに照会するのが一番です。
過去データもあるので明解でしょう。
恐らく会社側から「更新しない」と言われた際に「ちょうど私も退職考えていました」みたいに言ったために自己都合と解されたのでしょう。
職業訓練のことはハローワークに照会するのが一番です。
過去データもあるので明解でしょう。
失業保険の待機中です。
自己都合による退職で3月から受給資格があります。
昨日面接に行った派遣会社で採用になりそうなのですが悩んでます。
理由は1ヶ月契約でとりあえず来月までという事でした、来月になり派遣先の企業から派遣の募集があればまた1ヶ月契約で働く、その繰り返しのようです。
つまり今月は派遣はいらないとなれば契約ならずクビという形です。
そこでもしも1ヶ月でクビになった場合の失業保険について質問したいのですが、
現在失業保険待機中で3月から受給します。
働いて1ヶ月でクビになった場合
☆また3ヶ月の待機があるのですか?
☆それとも3月から受給されるのですか?
☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
働きたいので行こうと思ってるのですがまた3ヶ月の待機があるなら断ってもっと安定出来る会社に就活をしようと思うのですが。
自己都合による退職で3月から受給資格があります。
昨日面接に行った派遣会社で採用になりそうなのですが悩んでます。
理由は1ヶ月契約でとりあえず来月までという事でした、来月になり派遣先の企業から派遣の募集があればまた1ヶ月契約で働く、その繰り返しのようです。
つまり今月は派遣はいらないとなれば契約ならずクビという形です。
そこでもしも1ヶ月でクビになった場合の失業保険について質問したいのですが、
現在失業保険待機中で3月から受給します。
働いて1ヶ月でクビになった場合
☆また3ヶ月の待機があるのですか?
☆それとも3月から受給されるのですか?
☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
働きたいので行こうと思ってるのですがまた3ヶ月の待機があるなら断ってもっと安定出来る会社に就活をしようと思うのですが。
>☆また3ヶ月の待機があるのですか?
違います。
>☆それとも3月から受給されるのですか?
違います。
>☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
そうなります。
就職すればハローワークに採用証明書を出します、そこで一時中断となります。
辞めれば退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出します、そこで再開。
採用証明書と退職証明は雇用保険受給資格者証のしおりの後ろの方に用紙が付いています。
違います。
>☆それとも3月から受給されるのですか?
違います。
>☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
そうなります。
就職すればハローワークに採用証明書を出します、そこで一時中断となります。
辞めれば退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出します、そこで再開。
採用証明書と退職証明は雇用保険受給資格者証のしおりの後ろの方に用紙が付いています。
関連する情報