雇用保険(失業保険)について教えてください。
現在、扶養内の収入でパートをしています。
雇用保険も払っています。

しかし主人が3月を機に契約が切れることになりました。(この不況下・・)
現在、仕事をしながら新しい仕事を探していますが、場合によっては転居することに
なりそうです。
そうなった場合、私も一緒に転居(パートを退職)することになると思うのですが
このような状況下で雇用保険を受給することは可能でしょうか?


以下に経過を書きます。
2004年4月~2008年1月
正社員(雇用保険、払ってました。結婚を機に退職&引越し)
2008年2月~2008年9月
雇用保険受給&委託訓練受講(学校修了しました)
2008年9月~2009年3月
パート(扶養内。雇用保険は払っています)


通常の雇用保険の受給要件が
『離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある
雇用保険に加入していた月が 通算して12か月以上あること。』
『但し、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の
基礎となった日数が 11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。』
というのは調べてわかったのですが、特定受給資格者の対象となるのか、
今回のような場合の退職は給付制限があるのか、支給対象になれるのか、わかりません。

よろしくお願いいたします。
「配偶者の再就職に伴う別居の回避」などの理由により通勤不可能または困難となって離職した場合は
正当な理由のある退職とみなされ特定受給資格者とされるようです。
特定受給資格者なら給付制限はありません。
詳しくは管轄の安定所にご相談ください
失業保険について
今育児休暇中のママです。もうすぐ一歳で復帰予定だったのですが、部署移動でパートに降格プラス夜勤になるそうです。
それでもいいかなって思ったんですが二世がお腹にいることが発覚し、自主退職しようと思いますが、この場合失業保険はでませんか?妊娠前は三年働き、雇用保険に加入してました。
よろしくお願いいたします。
自己都合での退職と言う事になりますね。
雇用保険の受給は可能なんですが、受給する為には、働く意思とすぐにでも就職出来る状態でなければ受給は出来ないのです。
なので、退職後に妊娠・出産による雇用保険受給期間延長をされるのがベストでしょう。
最大3年間の延長が出来ます、そして出産後8週が経過し働ける状態になった時に受給手続きを行えば、3ヶ月の給付制限期間無しで、手続きから約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
退職してから、失業保険以外でもらえるものって?
何かありますか?

もうスグ退職します。
1年半弱働いて、アルバイトで、社会保険に加入しています。


失業保険以外で、こんなのももらえますよ!っていうお得なお金ってありますか?
会社の規定にもよると思いますが、最低3年とか5年勤務していないと失業保険はおりないのでは・・・。

就労期間をご確認した方がよろしいかと・・・。

いただけるに越したことはありませんが。
退職の際のお金について。

この度、自己都合により会社を退職致します。計算すると8ヶ月と24日勤めることとなります。

このような場合、雇用保険、社会保険、失業保険、等の保険からお金は降りるのでしょうか?

保険の事に知識を深めていなかったので、質問させていただきます。よろしくお願いします。
社会保険というのは、健康保険と厚生年金、雇用保険の総称です。
健康保険は病気で医者にかかる時に保険証を提出しますが、会社を辞めれば保険証は返さなければなりませんので、今後なにか貰えるモノはありません。

厚生年金は、将来年金を貰う為の権利を得る為に支払っているだけですので、これも今すぐに何か貰える訳ではありません。

雇用保険は、失業保険の事で、失業の状態であれば給付を得ることは出来ますが、自己都合の退職の場合は、過去2年間に雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上必要ですので、8ヶ月での退職では、残念ながら現時点で給付は貰えません。
関連する情報

一覧

ホーム