無職です。税金、保険料負担をなるべく抑えたいのですが・・・。
30代で無職になりました。
退職後の健康保険の手続きのやり方など色々教えていただきましたが、なるべく負担を少なくできないかと考えるようになりました。

健康保険ですが、私の年齢で60代で基本的に年金生活の親の扶養に入るというのは、あり得ないですよね?
親にも悪いし、役所にそういう申請に行くのも恥ずかしいのですが、収入がないのに毎月1万円程も払わないとならないと思うと、
使える制度は使った方がいいのかな、とも思います。
そういう事が可能なのかもよくわからないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

国民年金は免除手続きをとろうと思っています。

これから失業保険の手続きも行います。
失業保険の給付中は、年金の免除や健康保険の扶養に入ることはできないのでしたか?

よろしくお願いします。
「健康保険ですが、私の年齢で60代で基本的に年金生活の親の扶養に入るというのは、あり得ないですよね?」

健康保険については、親御さんが社会保険に加入していて、扶養の条件に達しているならば被扶養者になった方がよいです。健康保険料の負担がいらなくなります。また被扶養者が増えたことで親御さんの健康保険料が増えることはありません。
なお社会保険は失業給付が日額3,612円以上あると、扶養に入れないという条件があります。今後失業給付を受けるならば、日額を確認してください。

それから親御さんは年金生活ということは、もしかして国民健康保険ではないでしょうか?国民健康保険ならば扶養の概念がなく、単に世帯主宛にまとめて保険料の請求が行くだけです。住民票の世帯主が親御さんならば、親御さん宛に請求が届きます。

国民年金の免除申請については、平成22年7月~平成23年6月分については平成21年中の所得が審査対象になります。申請時に離職票や雇用保険受給資格者証の写しを提出すれば、対象年に所得があっても0として審査してくれるので、質問者さんだけの世帯ならば全額免除の承認は得られると思います。
しかし住民票で別に世帯主がいらっしゃると、その方の所得も対象となります。例えば親御さんが世帯主になっている場合は、親御さんの所得も対象となります。
質問者さんが考えていらっしゃる免除の条件とは異なりますから、ご注意ください。
失業保険の初回認定日に、どうしても外せない用事がある場合、どうすれば良いのでしょうか?

1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。


なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。

用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、

○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?

○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?

上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_

ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)

よろしくお願い致します。_(..)_
1.説明会の時に事情を話しして調整してもらいましょう。
2.用事が午後からなら開庁時間の開始早々に予約するようにすればいいはずです。

ハローワークの人たちは自分の管轄以外の場所について一切関知せずです。
直接、失業保険の部署に問い合わせしないとわからないですよ。
「聞く暇を与えてくれない」ってことですが案内くらいならしてくれるはずですが。
それがないってことは職務放棄としか思えないですね。
入社後すぐ退職 失業保険はもらえますか
入社後二ヶ月で、会社都合退職です。(閉店の為)
雇用保険に入っているかわかりません。

1、未加入の場合、失業保険は貰えないのですか?
経営がずさんなので入ってない可能性あります。
2、加入していた場合二ヶ月間ですが、失業保険は給付されますか?
3、退職日を言われたのが一ヶ月切ってました
労働基準法に違反してますよね、この件訴えたら一ヶ月間の給与が貰えるとかくらいですか?

よろしくお願いします
雇用保険に加入していれば、解雇された時に会社から雇用保険書とハローワークに提出する書類が渡されるはずです。会社都合で解雇なら失業保険は手続きから1週間程度でもらえます。書類がなければ失業保険はもらえないので会社に雇用保険に入っていたか聞くしかないです。2か月だけでも加入していればもらえると思います。
正直に書いてもどうせ採用されないんだから経歴詐称でクビになっても元々だよ?
違いますね・・・。
自分勝手な意見です。

経歴詐称、嘘はいいことですか?悪いことですか?って聞かれれば、誰だって子供だって悪いことだって答えるでしょう。

今の時代、新卒の20前後の若者でさえ満足いく就職ができないし、就職さえできないです。
ある程度の年齢に達し、数回の転職やブランクがあれる者にとってはさらに困難な状況です。
若い?頃に3回ほど割りと短期間で転職し、やりたいことがある、資格を取るって長い期間のブランクや無職の期間があります。
その後、やっとめぐり合えたいい職場でぬくぬくと働いて、このままずっと定年まで勤められると信じていました。
ところがまさかの倒産・・・。

就職活動で何十社も受けるものの、年齢がダメ、男性はダメ、経験がないからダメ、資格がないからダメって何十社も門前払い。
そのうち失業保険も終わり、時間ばかりが無常にも経過。
無職になって1年になるころからダメだとわかっていながら、経歴詐称した書類で応募を続けました。
やっと内定です。

許してください職場の皆さん、同じ応募者の皆さん、神様?
許せないときはクビ、訴えられる?ことになるんだろうな。

簡単にバレないように対策はしてるけれど、本気で調べられたら終わりです。
正直に書いてもどうせ採用されない(と思い込んでいる)んだから経歴詐称でクビになっても元々だよ?
最後までバレないように祈ってます。
バレるんだったら、早めに、今すぐバレて欲しい。

美しい理想だけでは生きていけません。
自己中で自分勝手な人間です・・・。
・・・・ここまで追い詰められる人が少しでも少なくなるよう、早く景気がよくなることを祈ります(T_T)
政府と民主党はなにやっとる!
即効性のある景気対策しないと日本がつぶれてしまうぞ・・・。
失業保険延長中に二人目を妊娠しました。平成18年1月退職、6月出産で平成20年4月に二人目が産まれます。
一人目が産まれた後、単発の仕事(月8~10日)をした事もありますが、今後失業保険をもらうときに問題はあるのでしょうか?また延長期間は平成21年3月にハローワークで手続きしたとしてもすべての日数分もらえるのでしょうか?
妊娠おめでとうございます。私も失業保険の延長をしました。延長中に仕事をされたんですかね?説明書には、延長中に継続的な就労(アルバイト・パートを含む)をすると、延長が切れます。延長申請の内容に変更が生じた場合は、すぐに安定所にご連絡ください。と書いてあります。おそらく、今回の分はもらえないと思いますよ。仮に、一人目が産まれて、単発の仕事で、失業保険を払ってって、申請をしたのならば、もらえると思いますが、してないのであれば、無理だと、思いますよ。失業保険をもらうときは、仕事をしたら、もらえないですよ。もちろん、延長中でもね。
もらえるケースは、延長中に、何も仕事をしてなくて、妊娠した場合、また、延長できるので、①延長をして、働ける状態になったら、手続きをして、失業保険をもらう間に仕事をしていなければ、もらえます。もし、失業保険給付中に、妊娠した場合は、延長をして、働ける状態になったら、手続きをして、失業保険をもらう間に仕事をしていなければ、もらえます。ただし、この場合は、残りのお金をもらえるだけです。
ハローワーク失業保険の認定日について。

今月15日が認定日だったのですが、認定日を25日と勘違いしていまして認定日が過ぎていることに今日気づきました。
今回で失業保険は最後の認定日で
す。
まだ求職活動2回もまだしてません。
今回の分は手当は貰えないのでしょうか?
それとも1ヶ月延びるのでしょうか?
きちんと連絡して再度認定日を設定してもらえれば、認定日が先に伸びて給付も先おくりになるだけです。もちろん連絡しないままでいるともらえなくなります。
関連する情報

一覧

ホーム