私でも失業保険を受け取る事が出来るのか教えて下さい。パートですが週3~4日 6~8時間 平均的に月100時間程度 6年勤務しましたが今月で退職する事にしました。
会社は雇用保険は社員のみの加入でパートの加入はして無いのですが。
もし貰えるとしたら手続きはどーすれば良いのか教えて頂きたいと思います。
会社は雇用保険は社員のみの加入でパートの加入はして無いのですが。
もし貰えるとしたら手続きはどーすれば良いのか教えて頂きたいと思います。
週の労働時間(所定労働時間で捕らえます)が20時間未満の場合は・・・雇用保険への加入は、適用除外ですから、加入できません。
実際の労働時間ではなく雇用契約書に記載されている労働時間を所定労働時間といいます。
この時間が・・・週20時間未満の場合は、実際の労働時間が週25時間あっても加入できないのです。
まず、そこを確認して下さい。
もし、この条件をクリアしていたら・・・パートだから雇用保険には加入しないということは、法律違反です。
2年前まで遡って加入できます。(就業の実態が証明できれば、さらに長く)
ハローワークの適用課へ資料(給与明細や雇用契約書など)を持参して・・・・『雇用保険の遡及しての加入をお願いします』と言って下さい。
適用課の人が会社へ連絡して『適切に加入手続きをやり直してください』と指導します。
ただし、貴方にも、その間の自己負担分の保険料を払ってください・・といわれます。保険料は・・・月額で、貴方の給与 × 0.5%です。
つまり 10万円の月給与ならば500円/月 で未払い期間の月数分
となります。
急いで、ハローワークへ行きましょう。
実際の労働時間ではなく雇用契約書に記載されている労働時間を所定労働時間といいます。
この時間が・・・週20時間未満の場合は、実際の労働時間が週25時間あっても加入できないのです。
まず、そこを確認して下さい。
もし、この条件をクリアしていたら・・・パートだから雇用保険には加入しないということは、法律違反です。
2年前まで遡って加入できます。(就業の実態が証明できれば、さらに長く)
ハローワークの適用課へ資料(給与明細や雇用契約書など)を持参して・・・・『雇用保険の遡及しての加入をお願いします』と言って下さい。
適用課の人が会社へ連絡して『適切に加入手続きをやり直してください』と指導します。
ただし、貴方にも、その間の自己負担分の保険料を払ってください・・といわれます。保険料は・・・月額で、貴方の給与 × 0.5%です。
つまり 10万円の月給与ならば500円/月 で未払い期間の月数分
となります。
急いで、ハローワークへ行きましょう。
育児休業給付金について。
12月1日出産予定の
妊婦です。
妊娠してからも働いており、
10月20日から産休に入る予定なのですが
育児休業給付金について教えて下さい。
今の会社には去年の12月15日から
勤めております。
前の会社で約9ヶ月
雇用保険に加入しており、
失業保険などは
受け取ってませんが
ハローワークに離職票は
提出しました。
両方共、正社員です。
この場合、
育児休業給付金は
受け取れるのですか?
受け取れる場合、
手続き等は
ハローワークで行うのでしょうか?
月額平均13万ですが
給付金はいくら受け取れますでしょうか?
教えて下さい!
12月1日出産予定の
妊婦です。
妊娠してからも働いており、
10月20日から産休に入る予定なのですが
育児休業給付金について教えて下さい。
今の会社には去年の12月15日から
勤めております。
前の会社で約9ヶ月
雇用保険に加入しており、
失業保険などは
受け取ってませんが
ハローワークに離職票は
提出しました。
両方共、正社員です。
この場合、
育児休業給付金は
受け取れるのですか?
受け取れる場合、
手続き等は
ハローワークで行うのでしょうか?
月額平均13万ですが
給付金はいくら受け取れますでしょうか?
教えて下さい!
補足読みました。
半年近くでしたら離職届けを出してすぐに今のお仕事が決まった訳ではないって事ですよね。
そうなると、受理されているので前職の雇用保険加入はその離職届けをもってリセットされ今回の職場での加入期間のみで判断されます。
(失業手当を受けたかではなく手続きで処理されます)
そうなると、昨年末からの加入期間では受給条件を満たさないので給付金がもらえません。
もし離職届けを提出していなければ合算できたんですが、提出し待機期間を過ぎているようなので残念ですが。。。
離職届けをハローワークに提出したという事ですが、その後どのくらいして今のお仕事につかれましたか?
その期間によっては失業手当はもらっていなくても手続きをしたので、雇用保険の前職分はその地点でリセットされます。
すると今回の育児休暇までに12ヶ月の雇用保険加入の条件が満たされないので育児休業給付金はもらう事が出来ません。
半年近くでしたら離職届けを出してすぐに今のお仕事が決まった訳ではないって事ですよね。
そうなると、受理されているので前職の雇用保険加入はその離職届けをもってリセットされ今回の職場での加入期間のみで判断されます。
(失業手当を受けたかではなく手続きで処理されます)
そうなると、昨年末からの加入期間では受給条件を満たさないので給付金がもらえません。
もし離職届けを提出していなければ合算できたんですが、提出し待機期間を過ぎているようなので残念ですが。。。
離職届けをハローワークに提出したという事ですが、その後どのくらいして今のお仕事につかれましたか?
その期間によっては失業手当はもらっていなくても手続きをしたので、雇用保険の前職分はその地点でリセットされます。
すると今回の育児休暇までに12ヶ月の雇用保険加入の条件が満たされないので育児休業給付金はもらう事が出来ません。
失業保険の申請をしたいのですが・・・
現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。
気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。
気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
雇用保険(失業保険)の被保険者であった期間と退職理由が関係します。
雇用保険手当受給には自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です、会社都合での退職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
※辞めた会社から離職票は貰いましたか?離職票があり上記期間・理由に適合していれば、受給は可能ですが、何か足りないのでは?
ちなみに国民健康保険と雇用保険(失業保険)は関係ありませんよ。
【補足】
仕事が出来なければ受給は無理です、受給要件としてはすぐに就職出来る状態でないと認定されません。
但し、受給期間延長が出来ます、ハローワークに離職票・医師診断書等を持参し手続きすれば延長が出来るので、治療が終わり働ける状態になった時に、再度手続きをすれば受給出来ます。
雇用保険手当受給には自己都合退職の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です、会社都合での退職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
※辞めた会社から離職票は貰いましたか?離職票があり上記期間・理由に適合していれば、受給は可能ですが、何か足りないのでは?
ちなみに国民健康保険と雇用保険(失業保険)は関係ありませんよ。
【補足】
仕事が出来なければ受給は無理です、受給要件としてはすぐに就職出来る状態でないと認定されません。
但し、受給期間延長が出来ます、ハローワークに離職票・医師診断書等を持参し手続きすれば延長が出来るので、治療が終わり働ける状態になった時に、再度手続きをすれば受給出来ます。
失業保険について教えて下さい。
全くの無知で解らなくて…。
現在の会社の社員として2年目です。
今している仕事の時間帯が変更になり、家庭の事情から働く事が困難になり転職を考えています。
失業保険は会社を自己退職して三ヶ月経たないと下りないと聞きました、
その場合三ヶ月以内に次の仕事が決まった場合は下りないのでしょうか?
また、会社都合での退職出来る場合、理由として大何があるのか、大まかでいいので教えて下さい。
全くの無知で解らなくて…。
現在の会社の社員として2年目です。
今している仕事の時間帯が変更になり、家庭の事情から働く事が困難になり転職を考えています。
失業保険は会社を自己退職して三ヶ月経たないと下りないと聞きました、
その場合三ヶ月以内に次の仕事が決まった場合は下りないのでしょうか?
また、会社都合での退職出来る場合、理由として大何があるのか、大まかでいいので教えて下さい。
自己都合退職の場合は失業給付の手続きをしてから約3ヶ月間は何も支給がありません。
3ヶ月以内に再就職された場合は、『再就職手当』というものが支給される可能性があります。
(1年以上の雇用が見込まれることなどいくつかの条件付きですが…、支給予定だった失業給付の約30%が手当として支給されます。)
会社都合退職というのは基本的に会社側から「辞めてください」と言われる『解雇』です。
例えば会社の倒産による解雇など。
3ヶ月以内に再就職された場合は、『再就職手当』というものが支給される可能性があります。
(1年以上の雇用が見込まれることなどいくつかの条件付きですが…、支給予定だった失業給付の約30%が手当として支給されます。)
会社都合退職というのは基本的に会社側から「辞めてください」と言われる『解雇』です。
例えば会社の倒産による解雇など。
関連する情報