ハローワークで基金訓練の募集を目にしました。この訓練期間は失業保険を延長して受給できると聞いたのですが、本当ですか?
無料で受講することができ、なおかつ訓練機関は失業保険を延長して受給できるとなればこんなに有難い話は無いと思うのですが、本当でしょうか?

もし訓練を受けることができるなら難易度の高い資格や技術に挑戦して今後の就職活動に役立てたいと考えています。おすすめの訓練などありましたら是非教えてください。

よろしくお願いします。
>ハローワークで基金訓練の募集を目にしました。この訓練期間は失業保険を延長して受給できると聞いたのですが、本当ですか?
本当ではありません。
基金訓練は基本的に失業給付金をもらえない人用なので、失業給付金の延長はないです。
ただ、公共職業訓練なら、失業給付の残日数次第では給付延長されます。

>おすすめの訓練などありましたら是非教えてください。
PC関係から、医療事務、農業など、地域によってさまざまな訓練があるので、まずは管轄の職安で現在どういう訓練があるか、確認してみると良いと思います。
保険について教えて下さい。近々結婚します!まだ籍は入れていませんが、婚約者は今月いっぱいで仕事を退職します。
今月中に入籍をする予定ですがその場合保険はどうなるのでしょうか?扶養にいれればそれでいいのでしょうか?仕事は一時はしない予定です。その場合失業保険等はもらえないのでしょうか。国民保険なら・・・詳しい方教えて下さい。
失業手当をもらうとなれば、扶養手当はもらえません。
どちらかもらうと、どちらかもらえません。そんな美味い話はないんですよね。
現在妊娠2か月に入っており、今後の仕事について考えています。
妊娠5か月ぐらいでパートに切り替えて働きたいと思っているのですが、その場合失業保険はうけとれますか?
今は正社員で3年くらい働いています。
パートに切り替えた時に同時に貰うことはできません。
退社した場合には貰えます。

パートで週に20時間以上働いている場合には雇用保険に加入になります。しかしあなたの場合は加入義務を満たさないようにして退社後延長申請をし、出産して落ち着いたら受給したほうが日額は高くなると思われます。

月11日以上出勤した日が一年ある場合に貰えますが、受給額は11日以上出勤のある月の給料から計算されます。
なので雇用保険に加入しないなら社員の給料だけですがパートでも加入するとパートの給料も算定に含まれるので日額が下がります。

退社後一年以内に受給し終える必要がありますが、妊娠や出産の場合延長申請が出来てさらに三年延ばすことができます。
失業保険と健康保険の扶養(協会けんぽ)
自己都合で退職したら3ヶ月の給付制限+待機期間があると思うのですが、それまで配偶者の扶養に入る場合

12月31日退職、1月1日喪失

1月1日から扶養に入れると思うのですが、いざ失業保険の受給が始まった場合は
どのタイミングで扶養から外すのでしょうか?
1回目の給付金が入金された時点で外せばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
所定給付日数開始日です、7日の待期+90日の給付制限期間の翌日です、この日が所定給付日数の開始日になります。
商品モニターをしたら、働いた事になったりするのですか?昨日テレビで商品モニターが紹介されていて、すごく興味があるのですが、始めたら失業保険がもらえなくなるかも、
と不安です。詳しい方教えて下さい。
詳しくはわかりませんが、銀行のお金の流れで入金があるとバレるって聞きましたが。
例えば別口座ならバレないのか
でも、ゆくゆく雇い主の会社から税務署に申請出す時に年末調整とかでバレそうですが。。
手渡しでお給料貰えるとか、友人の個人の飲食店とかなら大丈夫って友達の話ですが、曖昧ですいません。
扶養に入る時期はいつが良いのでしょう?
今年5月に旦那の転勤に伴い、会社を退職しました。
その後引っ越し先で就活をしましたが、うまく採用されず・・・。
まもなく失業保険も切れます。

今年は収入の関係で確定申告をしないといけないのですが・・・。

扶養に入るのはいつがいいのでしょう?

現在、厚生年金と国民健康保険を自身で支払いしています。
市県民税は全納してしまいました。

夫の会社に聞いてもらったところ来年の4月から入るように言われたとのことです。
今扶養に入ると損なんでしょうか?

一番上手な扶養加入時期と税金の納め方を教えてください。
今年の方が良いと思いますよ。配偶者控除も受けられるのではないでしょうか?不要に入れば、厚生年金も払う必要もないし、健康保険も大丈夫ですよね。
関連する情報

一覧

ホーム