正社員として働いて5ヶ月で
会社辞めようと思うんですが
5ヶ月では失業保険でお金もらえませんか?
>5ヶ月では失業保険でお金もらえませんか?

それ以外に雇用保険に加入していなかったのであれば無理です。
会社都合であっても最低6ヶ月の加入期間が必要です。
自己都合なら1年です。
30年間病院看護婦をし3月で退職するの妻です。55歳です。こからは介護施設の看護婦で勤務を希望し4月よりハロ-ワ-クで仕事を探そうとしています。探しいる間4月1日より失業保険を受給希望ですができますか
自己都合の退職では失業給付金を貰うまでに
1週間の待期期間+支給制限3カ月の期間が必要になります。
この間は残念ながら受給できません。

しかし、退職理由により制限を無くす方法があります。
一番簡単に行える方法を紹介します。

1、病気理由にする

一番簡単に3カ月制限を外すことができます。
理由は病気。病気はなんでもいいのですが、
自律神経失調症などでもかまいません。
会社を辞める前に通院しておきましょう。

そして、病名をつけてもらいます。疲れ、疲労などからではほとんどが
自律神経失調症とつけられるでしょう。
例え自己都合で辞めたとしても3カ月待機が外すことができます。

離職票を持ってまずはハローワークに行きます。
この時はもちろん自己都合です。自己都合での退職の場合の説明がされますが、
この時、退職理由を職員に説明しましょう。

そして、病気で退職したことを伝えます。
すると診断書のような書類をくれるので病院で証明書を記入してもらいましょう。
こうすることで3カ月制限を外すことができます。

退職する直近の出勤状況をハローワーク職員は見ます。
退職前に休職していたら確実に制限は外せます。

退職前に欠勤が続いていたら、休職しなければならない理由があるということで、
その理由は何かを証明しなければなりません。それが病気理由なのです。

そして、病気になった原因は何かも伝えましょう。
人間関係などを言ってもハローワークでは通用しません。
人間関係のトラブルはどこでもあるものですから、この理由で辞めたなど言っても解決はしません。

人間関係を理由にするならば、人間関係のストレスで体調を崩した、と伝えます。
そうすることで病気理由にできます。もちろん証明書は必要になります。

他の理由にするならば、過労です。
その場合は出勤簿やタイムカードをコピーして持参しましょう。
国では1カ月の超過勤務時間が決められています。
それ以上働いていて、なおかつ時間外扱いされていない場合が多いのです。

実際には働いているのに、時間内で賃金計算されていませんか?
これがその一例です。会社は会社のいいようにしかしません。
もちろん離職票も会社が悪いようには書きません。
なので、事前にある程度の準備が必要なのです。
今月会社都合で派遣先を辞めることになりました。
失業保険が給付されると思うのですが、出来れば派遣会社は辞めたくないです。この場合失業保険はもらえないのでしょうか。
アドバイスなどお
願いします。
〈補足〉

派遣先からは解雇できません。派遣元に貴方から派遣先から言われた事実は伝えましたか。
伝えてないのなら、早急に伝えて下さい。
貴方が派遣元を辞めるのか辞めないのかは今の時点ではわかりません。今月末迄契約が有るんです。今月末になり派遣元から仕事紹介に至らなかった場合は、派遣元を退職する事になります。
そうなれば雇用保険の受給資格が有れば失業保険の対象になるでしょう。
今の段階では、貴方は辞めてない。完全に辞めるかわかりません。
辞めなければ雇用保険の受給資格は有りません。





派遣会社は辞めたくないと言っても、次の仕事がその派遣会社で決まらない限り「派遣先終了=派遣元退職」になります。貴方が辞めたくないと言っても、貴方は派遣元に登録し派遣先があって雇用契約を結んでいるに過ぎないのです。それを理解した方が良いです。
失業保険は次の仕事が見つからない限り、受給する権利は雇用保険加入期間を満たしている場合はあるでしょう。しかし、今の派遣会社で失業保険受給中に次の仕事が見つかった場合は再就職手当て等の対象外になります。
失業保険と住民票について
質問させていただきます。
私はこの春で社会人になって1年です。実家(四国)から離れ、東京で一人暮らしをしながら働いています。
しかし自己都合により、5月に退職しようと思っています。
12ヶ月以上雇用保険を払っているので、失業保険受給資格はあると思うのですが、問題なのは住民票が実家のままになっているということです…。
調べてみたところ、失業保険を貰うには「住居の管轄するハローワークに通わなければいけない」とあります。
今のままだと、私は実家近くのハローワークに通わなければならないということですよね。
そこで質問なのですが、今から住民票を移せば、今の住居(東京)の管轄するハローワークに通っていいのでしょうか。

つたない文章で申し訳ありません…。
分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。
住民票を移してから申請してください。手続きにはそれほど時間はかかりませんよ。退職後、社会保険(健康保険、年金など)の手続きの関係がありますので忘れずに手続きをしてください。
失業保険、その他について
12月末で退職がほぼ決定しています、そこで11月12月は有給を使い会社を完全に休みます、その間派遣(もしくはバイト)をしようと考えています。が、そのまま派遣先(バイト先)の会社に社員とかになれるストーリなら問題ないですけど、もしそのまま何も仕事にありついていない場合、会社都合なので普通は12月退社後すぐ失業保険が出ると思います(待機期間が7日あると思いますが)。そこでその時、11月、12月別会社でバイト等の収入があったら失業保険出るのに何か支障があるでしょうか??
失業給付の支給対象日に収入があるかないかが問題であって、
12月末退職ということは、失業給付の支給対象日は
少なくとも翌年1月以降になりますので、11月12月の収入は
失業給付には何ら支障はないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム