失業保険の給付に関して。
受給資格決定前に内定していた場合…
昨年末に契約満了で退職し、1月は日雇い労働をしながら、就職活動をしておりました。
幾つか面接を受ける中で、「働いて欲しい」という声をかけていただき
「お願いします」と返事をしました。
ですが「採用時期は2月上旬だが未定のため、後日再連絡」とのことでした。
条件等がまだ確定していなかったため、連絡を待つ間、念のために就職活動を続けていたのですが、
より希望にあいそうな職場が見つかり、先にいただいたお話を辞退しようか悩んでおります。
そんな中で、本日失業保険の給付申請に伺ったのですが…
再度連絡があり、結局辞退せずに働いた場合、再就職手当はいただけるのでしょうか?
それと、採用内定日はいつになるのでしょうか?
受給資格決定前に内定していた場合…
昨年末に契約満了で退職し、1月は日雇い労働をしながら、就職活動をしておりました。
幾つか面接を受ける中で、「働いて欲しい」という声をかけていただき
「お願いします」と返事をしました。
ですが「採用時期は2月上旬だが未定のため、後日再連絡」とのことでした。
条件等がまだ確定していなかったため、連絡を待つ間、念のために就職活動を続けていたのですが、
より希望にあいそうな職場が見つかり、先にいただいたお話を辞退しようか悩んでおります。
そんな中で、本日失業保険の給付申請に伺ったのですが…
再度連絡があり、結局辞退せずに働いた場合、再就職手当はいただけるのでしょうか?
それと、採用内定日はいつになるのでしょうか?
雇用保険の受給申請を行ったのであれば、雇用保険利用のしおり(小冊子)を貰っていませんか?(表紙に認定日や説明会の日時が書かれたもの)、そのしおりを読めば殆どの事がわかると思います。
再就職手当が受給できるかどうかは、貴方の受給資格により異なります。
特定受給資格者及び特定理由離職者であれば、受給申請から7日の待期を経過した就職で1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入の両方があれば受給出来ます。
一般退職者(自己都合退職者)の場合は、待期の7日経過後から1ヶ月間はハローワークの紹介による就職でないと再就職手当は受給できません。
再就職手当は採用内定日を基準ではなく就職日が基準になります。
貴方の受給資格が上記のどれに当てはまるか分からないので、このような回答しかできません、あしからず。
再就職手当が受給できるかどうかは、貴方の受給資格により異なります。
特定受給資格者及び特定理由離職者であれば、受給申請から7日の待期を経過した就職で1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入の両方があれば受給出来ます。
一般退職者(自己都合退職者)の場合は、待期の7日経過後から1ヶ月間はハローワークの紹介による就職でないと再就職手当は受給できません。
再就職手当は採用内定日を基準ではなく就職日が基準になります。
貴方の受給資格が上記のどれに当てはまるか分からないので、このような回答しかできません、あしからず。
失業保険について、、。調べたのですがよくわかりません。
5月に会社を辞めます。会社には報告済です。
会社の給料が安く、年金・保険・住民税を個人で支払ったとしてもフリーターでアルバイトをするのとさほど変わりません。
今年度も給料が上がらない上、4月からサービス残業・土日出勤が義務!と方針が変わるそうなので…これを気に会社を辞めて転職しようと考えています。
少し貯金はありますが、失業保険が出るまで収入がないのは厳しいので、
アルバイトで家賃程度稼ぎたいと思っております。
そこで失業保険についてお尋ねします。
待期期間:7日。アルバイトは禁止
給付制限:約3ヶ月。アルバイトは禁止されていないが、週3以上・週20時間以上の勤務時間の場合、就職としてみなされる可能性があるので注意。ハローワークによって違う。
受給中:アルバイトは禁止されていないが、週に3日以内、かつ週20時間以内の場合、就業手当は発生しない。
上記で間違いないでしょうか?
私は給付制限中すぐ~受給終わりまでスーパーで週3・週20時間のアルバイトをしようと思っております。もちろんアルバイトの合間に就職活動をする予定です。
このような場合、失業保険はいただけますか?
また就業手当は発生しませんか?よく書かれている「支給残日数が3分の1以上かつ45日以上」の意味がわかりません。わかりやすく教えて頂けませんか?出来れば就業手当はもらわずに、先延ばしにしたいです。
宜しくお願い致します。
5月に会社を辞めます。会社には報告済です。
会社の給料が安く、年金・保険・住民税を個人で支払ったとしてもフリーターでアルバイトをするのとさほど変わりません。
今年度も給料が上がらない上、4月からサービス残業・土日出勤が義務!と方針が変わるそうなので…これを気に会社を辞めて転職しようと考えています。
少し貯金はありますが、失業保険が出るまで収入がないのは厳しいので、
アルバイトで家賃程度稼ぎたいと思っております。
そこで失業保険についてお尋ねします。
待期期間:7日。アルバイトは禁止
給付制限:約3ヶ月。アルバイトは禁止されていないが、週3以上・週20時間以上の勤務時間の場合、就職としてみなされる可能性があるので注意。ハローワークによって違う。
受給中:アルバイトは禁止されていないが、週に3日以内、かつ週20時間以内の場合、就業手当は発生しない。
上記で間違いないでしょうか?
私は給付制限中すぐ~受給終わりまでスーパーで週3・週20時間のアルバイトをしようと思っております。もちろんアルバイトの合間に就職活動をする予定です。
このような場合、失業保険はいただけますか?
また就業手当は発生しませんか?よく書かれている「支給残日数が3分の1以上かつ45日以上」の意味がわかりません。わかりやすく教えて頂けませんか?出来れば就業手当はもらわずに、先延ばしにしたいです。
宜しくお願い致します。
それでほとんどあっています。
給付制限期間中に週20時間以上のアルバイトをする場合は、採用証明書と退職証明書で開始と終了の際に手続きをすればその期間は給付制限は進行していますからアルバイトが終わればすぐに受給が可能です。
その場合はバイトの金額に制限はありませんので比較的自由にできますよ。
受給期間に入っては以下の通りです。
週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
※就業手当は受給残が3分の1以上、45日以上の場合に適用です。
給付制限期間中に週20時間以上のアルバイトをする場合は、採用証明書と退職証明書で開始と終了の際に手続きをすればその期間は給付制限は進行していますからアルバイトが終わればすぐに受給が可能です。
その場合はバイトの金額に制限はありませんので比較的自由にできますよ。
受給期間に入っては以下の通りです。
週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
※就業手当は受給残が3分の1以上、45日以上の場合に適用です。
無収入で一人暮らし、困ってます。
今就活中ですが、失業保険は給付制限中、バイトもしてないので無収入です。
なかなか短期のバイトもないです。
正社員の販売の仕事を書類選考で応募することになりました。受かる可能性はあまり高くないです。。
全部の結果がわかるにはまだかなり時間がかかります。
今ユニクロの短期のバイトが目につきか迷ってます。
とにかく早く収入がないと生活が苦しいです。
正社員の仕事が決まればいいんですが、落ちれば、また無収入期間がのびるだけなので。
今短期バイトを少ししたら、もし正社員が受かった場合、再就職手当てをもらえなくなりますか?
なにもせず就活、職探しするのがつらいです。とにかくバイトでもなんでも早く働きたいんですが。。
今就活中ですが、失業保険は給付制限中、バイトもしてないので無収入です。
なかなか短期のバイトもないです。
正社員の販売の仕事を書類選考で応募することになりました。受かる可能性はあまり高くないです。。
全部の結果がわかるにはまだかなり時間がかかります。
今ユニクロの短期のバイトが目につきか迷ってます。
とにかく早く収入がないと生活が苦しいです。
正社員の仕事が決まればいいんですが、落ちれば、また無収入期間がのびるだけなので。
今短期バイトを少ししたら、もし正社員が受かった場合、再就職手当てをもらえなくなりますか?
なにもせず就活、職探しするのがつらいです。とにかくバイトでもなんでも早く働きたいんですが。。
話しがめちゃめちゃなんですが、もしバイトができるなら、バイトしましょう。それは貴方が何でもいいから、働きたいと言ってたからです。コンビニ、牛丼屋などあります。派遣社員もあります。正社員になれるなら正社員になって下さい。
※再就職手当は、次の会社が決まったら、雀の涙程度ですが貰えます。
でも自己退社して制限されているなら、あてにしないでバイトを探すのが無難な選択です。
健康な体なら肉体労働するしかありません。佐川の構内作業とかあります。
37♂
※再就職手当は、次の会社が決まったら、雀の涙程度ですが貰えます。
でも自己退社して制限されているなら、あてにしないでバイトを探すのが無難な選択です。
健康な体なら肉体労働するしかありません。佐川の構内作業とかあります。
37♂
失業保険について。
今月末で自主退社します。
失業保険を三ヶ月待たずに受給する為、持病の糖尿病の診断書を病院で発行してもらいハローワークにて申請手続きをする予定ですが、不明な点が
いくつかあります。
離職届けが来月中旬に、自宅に郵送になりますが、受取り次第すぐにハローワークで手続きをし、
三ヶ月待たずに受給を受けれる事になった場合、受給金はいつから発生するのでしょうか?
もし受給期間が三ヶ月になった場合、受給がいつから開始したとしても、退職日から数えて三ヶ月なのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
今月末で自主退社します。
失業保険を三ヶ月待たずに受給する為、持病の糖尿病の診断書を病院で発行してもらいハローワークにて申請手続きをする予定ですが、不明な点が
いくつかあります。
離職届けが来月中旬に、自宅に郵送になりますが、受取り次第すぐにハローワークで手続きをし、
三ヶ月待たずに受給を受けれる事になった場合、受給金はいつから発生するのでしょうか?
もし受給期間が三ヶ月になった場合、受給がいつから開始したとしても、退職日から数えて三ヶ月なのでしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
雇用保険の受け取りはハローワークへ失業を申請した日が基点となります。
なので、離職票が届いたら早めにハローワークへ行きましょう。
受給開始は失業申請の1週間後だったと思います。
(3ヶ月の給付制限がある場合は1週間+3ヵ月後)
なので、離職票が届いたら早めにハローワークへ行きましょう。
受給開始は失業申請の1週間後だったと思います。
(3ヶ月の給付制限がある場合は1週間+3ヵ月後)
関連する情報