近く定年退職の予定です。

失業保険の認定日に行かなかったらどうなりますか?

その回の失業給付28日分がもらえないとして、
その分給付期間が後ろにずれるのでしょうか?
権利喪失なんて恐ろしいことがあるのでしょうか。
認定日に行かないと、その分が後ろにずれます。
ただし、失業給付は1年で時効になりますので、例えば9ヶ月貰える人が4回認定日をすっぽかすと、最後の方が1年オーバーの時効にかかって一部分もらえなくなります。
国民健康保険に(誤?)加入しました。取り消しって出来るのでしょうか。。?
昨日、夫の扶養に入る予定だったのに、誤って区役所で国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。

流れは以下です。
2008年8月に退職し、9月に結婚をしました。
会社の保険終了後、現在まで無保険状態で過ごして。。。きました。
失業保険を1月までもらっていて、
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、
それまでは病院にかからない。。。様にして、
失業保険給付が終了したら、夫の扶養に入ろうと思っていました。

なのですが、
昨日、母が私が無保険状態な事に気づき、
区役所にて、国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。
説明では2008年9月分?保険料請求が来るとの事です。

どちらにしても夫の扶養に入りたいのですが、
①母が行った健康保険の加入を取り消し、
夫の扶養加入の手続きをする事は出来ますでしょうか?

②それとも、2008年9月分?の保険料を支払い、
来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか。。?

私としては、
退社後、病院にかからない様に我慢してきたので
出来れば。。。①でいきたいのですが。
国民健康保険加入の手続きをして、まだ1日しか経っておりません。

非常識なのは重々承知しております。
区役所の方には聞きづらい内容で、どうして良いかわからず困っています。
どなたか、教えて下さい。
①母が行った健康保険の加入を取り消し、夫の扶養加入の手続きをする事は出来ますでしょうか?
取り消しはまず無理だと思って下さい。取り消せるとすれば旦那さんの扶養認定日以降の分だけです。要するに国保加入を無かったことにするには8月で退職(喪失)した日からの扶養認定が必要になります。

②それとも、2008年9月分〜の保険料を支払い、来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか?
来月から扶養認定されるかどうかわかりませんが、9月分から扶養認定されるまでの分の保険料の支払いは必要です。

ところで、お母さんは役所に何を提出して国保取得の手続きをしたのでしょうか?
離職票?資格喪失証明書?いずれにせよ気の利いたお母さんですね。

健康保険にはさまざま裏技はあるのですが、この場合には役所を騙す手法しか思い浮かばないです。あまりオススメ出来ませんのですいませんがここではご紹介出来ません。
給付期限が終わって来週失業保険がもらえます。
バイトをしているのですが結構働いてて申請するのが面倒です。

もしこれで失業保険をもらいに行かなかったらペナルティとかってあるんですか?
ないですよ。もらわなければいいのでは?
給付を受けて、バイトのことを黙って給付を受けている人がよくいますが、ばれたら3倍返しですから、お忘れなく。
雇用保険(失業保険)の受給について
申請をして
途中で就職が決まり
認定日に行かなかったらどうなりますか?

何か通知などが来るのでしょうか??
申請している途中で就職が決まった場合、今回は受給を取りやめ受けない場合には、次の再就職先は雇用保険に加入できる事業所なら今までの分と通算できます。
また、再就職手当金を貰うこともできるので、とりあえず、ハローワークで申告して下さい。
連絡しないと、いままでかけていた保険がもったいないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム